  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
えんぱち  @ ppp-ng001.fsinet.or.jp on 97/10/19 16:43:36
In Reply to: えんぱちさんへ(フルテクスチャって意味わかってます  
 posted by ゆう  @ ppp232025.aix.or.jp on 97/10/19 14:41:29
うーん、あんまり言及したくはなかったのですが 
 
 
> いや、レスがないようなので、追加しときますね。 
> 僕が書いた「フルテクスチャ」って意味、おわかりになってますか? 
 
 光栄の三国演義、これでいいですか? 
 
#一番セガマシーンで作る時のようなグラフィックの書きかたしてる。 
 
見たことありますか?確かフラットながらもDOAと違いシェーデングも 
こなしてましたよ。 
 
はっきり言えば鉄拳2だってごまかしてハイレゾ化すればどうとでもなる 
ハードに対する負担はほとんど変わらないのだから・・・ 
 
#フレームバッファ量は変わらない。 
 
> 「トバル2」あたりはテクスチャを一部にしか使わないで、 
> その分の演算にかかるCPUパワーを他に回しているのは、もちろんご存じですよね。 
> (いや、えんぱちさんが「トバル2」が大好きらしいんで、わかりやすい例にしてるんですが) 
 
 そうですよ、NEXTでも書いてる人いましたが、テクスチャがない変わりに 
シェーデングって言う重い処理をしてる、テクスチャの処理にCPUのパワーは 
ほとんど食われない、食われるのはグラフィックエンジンの書き込みのパワーです。 
 
#シェーデングは光源の計算等の処理の重さも要求する上に、グローシェーデング 
を掛けようものなら、テクスチャと同じくらいグラフィックエンジンに負担を掛ける。 
 
 ここで、シェーデングの重い処理をこなすためにDSPならぬGTEが出てくる 
GTEの計算能力がフラットシェーデングで450万頂点、グロー及びテクスチャ 
&光源処理時に150万頂点の計算能力(公称値)を持っているのは有名な話、 
 GTEは基本的に頂点演算を行うものであり、例えば、3頂点分の頂点演算 
乗算11*3=33、除算1*3回を22クロックで行うなどの処理を行うが 
物理計算などの用途に応用することも出来る、 
この辺はモータートゥーンGPのチームがグランツーリスモまで脈々と 
行っている。 
 
#とりあえず基本と思うのでSSFAQの部分からと新世代ゲームビジネス(日経BP) 
あたりから要約&補足しときました。 
 
> 物を知らないでいうのが悪いというわけではないが、こういう場所での発言はそれなりに、他人も見てることですからね。 
> 論拠のない発言とか、いい逃げは控えて欲しいですよ。実際。 
 
 書き逃げしたつもりはないですよ、するならとっくに逃げてます、 
そういう言い方は一歩間違うと「ひぼうちゅうしょう」というものになるので 
注意しましょう。 
 
 ただ、ここよりもハードについてはNEXTの方が詳しいので 
(実際このくらいは前提になってるような方が多いし)そっち読んでください 
わざわざNEXTで書いてること焼き直したような文を書くのも嫌です。 
 
 
 
  
 
 
  
 |