| じゃあ・・・  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ ng122.biwa.ne.jp on 98/4/23 20:24:38
 
In Reply to: なにか勘違いされたのかな? posted by J9  @ proxy01bk.so-net.ne.jp on 98/4/23 19:55:27
 
> > ただ、奴隷問題とは完全に赴きが違うように感じますが?(^^;
 >
 >  「他人の権利をないがしろにしている」と言う点で同じだと
 > 思いますが? 最悪作った人は路頭に迷うわけで、被害の深刻
 > さは感じる立場にも依るでしょうが大差無いと私は思っています。
 
 なんで、こんなにソフトメーカーがあるのですか?
 中古があっても利益が得られるからでは?
 
 奴隷と中古ソフト・・・僕には同列には考えられません。
 
 >  これは理解不能ですがどーゆー事でしょう?
 >  買ったアイスをかじった後で「思っていた味と違うから金返せ」
 > なんてのとは違う話ですよね? それとコンビニ流通のソフトは
 > 返品が利くそうですが、これとも関係ない話ですか?
 
 コンビニは返品ができるのですか?(^^;
 これは知りませんでしたが、僕くらいゲームをやってる人間が知ら
 ないのですから、一般ユーザは知ってる人は少ないのでは?(^^;
 もっと、大々的にそのことをユーザにアピールするべきだと思います。
 
 ゲームで値段分遊べたと思えるものは少ないと個人的には感じて
 ます。
 娯楽は他にいくらでもあるのですから・・・。
 
 >  うーんと、なんでこの話が出たのか良く判らないんですが、私
 > が言っているのは「他人の権利も尊重しましょう」って事で、自
 > 分の認められている分まですべて駄目だと言っている訳では無い
 > し、中古は禁止すべきだとも言っていません。
 
 だって、「遊ぶならお金を払う」、それもメーカーにと書き込まれてい
 たではありませんか?
 友人から借りればタダで遊べますよ。
 
 >  個人的貸し借りはその他の著作権物でも認められているのだし
 > ゲームだけ禁止する必要も感じません。
 >  もちろん金銭が絡んだり対象が大勢の場合は話が違ってきます
 > が・・・・・。
 >
 >  もう一度私のスタンスをはっきりさせておきますが
 >
 > 「著作権物が売買されているのに著作権者にその利益がまったく
 > 行かないのはおかしい。著作権者に利益配分があるべきだ」
 >
 > って事で、上記がクリアされれば中古があってもまったく問題な
 > いと思っています。
 
 僕は、そこまでメーカーに良心的ではありませんが、現在と同じよう
 な出費でゲームが遊べるという条件付きで、中古ソフトの利益の一
 部を著作権者に還元するというシステムには賛成です(^^)
 
 # 僕は基本的にユーザはわがままでも良いと思ってます(^^;
 
 
 
 
  
 
 
   |