| 多分依って立つ立場の違いでしょう  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
J9  @ proxy01bl.so-net.ne.jp on 98/4/23 23:44:31
 
In Reply to: じゃあ・・・ posted by BIO  @ ng122.biwa.ne.jp on 98/4/23 20:24:38
 
こんにちは、J9です。
 > なんで、こんなにソフトメーカーがあるのですか?
 > 中古があっても利益が得られるからでは?
 
 一体いくつのソフト製作会社が潰れているかご存知ですか?
 10や20じゃ効かない数ですよ。
 それにゲーム製作会社の数がそれほど多いとは思えませんが・・・。
 ゲーム業界で生み出されている金額と製作会社数を、他の業界と
 比較してみるとかなり少ない部類だと思いますが・・・・。
 
 > もっと、大々的にそのことをユーザにアピールするべきだと思います。
 
 すいませんが、どうしてコンビニのゲームは返品が効く
 なんて事をユーザーが知る必要があるのでしょう? 返品
 がきこうがきくまいが買うほうには無関係だと思いますが。
 「誰が」返品できるかがすれ違っているのかな? コン
 ビニが返品できるという話をしているんですけど・・・・。
 
 > 娯楽は他にいくらでもあるのですから・・・。
 
 だったらゲームにお金をかける必要はないと思いますが・・・。
 
 > だって、「遊ぶならお金を払う」、それもメーカーにと書き込まれてい
 > たではありませんか?
 
 もちろんそれが大前提ですよ。
 
 > 友人から借りればタダで遊べますよ。
 
 だからなんでしょう? 商売もしくは多数の他人を相手にする
 場合と個人的な貸し借りとは話しは別でしょ?
 
 > 僕は、そこまでメーカーに良心的ではありませんが、現在と同じよう
 > な出費でゲームが遊べるという条件付きで、中古ソフトの利益の一
 > 部を著作権者に還元するというシステムには賛成です(^^)
 > # 僕は基本的にユーザはわがままでも良いと思ってます(^^;
 
 自分が逆の立場だったらとかんが得た事はないですか?
 負担はそれぞれが分かち合えば良いとは思いませんか?
 
 まぁ私には立場上他人事ではないのでどうしても作る側の
 立場で見てしまうきらいはあるとは思っていますけどね。
 
 ではでは。
 
 
 
 
  
 
 
でも・・・  - BIO  98/4/24 00:26:35
 
   |