| そうですね(^^; (長文)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ ng120.biwa.ne.jp on 98/4/24 18:11:00
 
In Reply to: 整理しましょう(長文です) posted by J9  @ tyo115.gate.nec.co.jp on 98/4/24 13:43:02
 
J9さん、こんばんは(^^)/
 
 僕の意見は、基本的に数頁前のツリーで語ったとおりです。
 ただ、今回はユーザとしてのモラルが焦点になっているのかな?
 と、思ってます。
 
 > ・中古の問題点
 >   「著作権物が売買されているのにも関わらず著作者に利益が
 >   全く無いのはおかしい。著作権者に利益配分が有るべきで、
 >   本来著作権者に支払われるべき利益を払わないのは他人の権利
 >   を損なっている」
 >
 >  私が主張しているのは以上のような事で、別に中古を無くせとも
 > 個人間のソフトの貸し借りが駄目だとも言ってはいません。
 >  また、この場合の「本来著作権者が得られる筈の利益」を中古販
 > 売店が払うのが妥当だと思います。
 
 これには、全面的に賛成ですよ(^^)
 前回の討論でも、そう書いてますよね?
 
 中古ソフトの販売店が利益の一部を還元するシステムは現状では
 一番有効だと思います。
 
 > ・中古が問題になっている背景
 >   「製作コストの増大」「一枚当たりの純利益の減少」等、ゲー
 >   ム会社が収益を上げるのが難しくなってきている事が有ると思
 >   います。
 >    昔よりソフトの単価は下がっているし、ゲーム自体の容量は
 >   増え開発人数は何倍も必要になり人件費も馬鹿になりません。
 >    昔はまぁ許せた中古による損失も無視できなくなりつつある
 >   のが昨今中古問題が声高に叫ばれ始めた直接的な原因だと思い
 >   ます。
 
 これに関しては、メーカー側にも責任があるのではないか?
 と言いたいです(^^;
 制作費がかかるから、経営が苦しいからというのは言い訳に聞こえ
 ますね。
 
 > ・返品に関して
 >    これは良く判らないのですが「面白くなかったらお金を返せ」
 >   と言う主張だと仮定して話します・・・・。
 >    まず「映画」や「食事」を考えても既に代金を払って少しで
 >   も楽しんだ後に返品を要求しても、相手側によほどの落ち度が
 >   無い限り返品はされません。「面白くなかった」「まずかった」
 >   と言っても後の祭りです。
 >    ゲームもこれと一緒と考えることは出来ないでしょうか?
 
 いえ、実際にできるとは思っていませんが、上の方でJ9さんの
 
 > >  ゲームの価値き人それぞれと言うのは確かにその通りだと思います。
 > >  しかし、「遊ぶならお金を払う」と言うのは大前提だと思うのですが?
 > >  もちろんお金を支払う先は「作った人に」です。
 
 という発言を「中古市場がなくなった場合」と勘違いしていたので、
 新品ソフトを買うのに今以上にリスクを負わないといけないのなら、
 メーカー側にもそういった救済措置を取って欲しいと思ったまでです。
 
 > ・中古問題はユーザーに関係無いか?
 >    ゲームをしなくても一向に構わないって人には確かに関係ない
 >   でしょうね。
 >    ただ、メーカーも生活が懸かっていますから中古の損失分を定
 >   価に上乗せするとか、他のプラットフォーム(PCゲームやアー
 >   ケード。もしくはCGやキャラクターグッズ等)に転向しゲーム
 >   開発を縮小するなんて事もありえるかも知れません。
 >    もちろん今まで通りと言うメーカーも有るでしょうが、利益が
 >   上がらないと潰れちゃうから今まで通りは難しいかもしれません。
 
 中古市場を完全に廃止するという場合には、この意見には反対で
 す。
 
 中古が無くなった場合にはユーザにかなりの不利益がありますか
 らね。
 僕自身は、そんなに中古を売り買いしていないので構わないので
 すが、その変化によってゲーム市場がどうなるかが心配です。
 個人的には、良くなるとは思えません(^^;
 
 また、中古市場を認めた上で、中古ソフトの売り上げによる利益を
 摂取するという場合には、見かけ上は変わらないので「ど〜ぞ」と
 いう感じですね(^^)
 
 >   「ユーザーの利益」を考える時、短期的な物と長期的な物とでは
 >   対応が正反対になる場合も有りますし、利益還元がどの程度の物
 >   になるのかと言う問題も有りますが、多少の負担で済むなら私は
 >   負担するのは構わないと思っています。
 
 前回の議論でもその点については、同意見でしたよね?
 
 僕は還元率が適正ならば、ユーザにとっても有利な中古市場にな
 ると思ってますよ(^^)
 
 
 
 
  
 
 
   |