|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mui  @ 03.gate0.tokyo.att.ne.jp on 98/3/14 23:33:40
 
In Reply to: 少し足りない・・・ posted by BIO  @ ng133.biwa.ne.jp on 98/3/14 21:08:50
 
テレビの走査方式の話になると、必ずといってよいほど混乱しますね(^^;)ややこしいのは確かなんですが・・・
 
 
 > > で、普通、この二つのフィールドが表示される間隔は1/60秒です。
 > > (市販されている倍密スキャン、31.5kHz走査はこの間隔が1/120になる)
 
 クリアビジョンなどの倍密スキャンでは、走査線の密度が倍に
 なるだけで、垂直周波数が変わるわけではないです。
 フレームメモリー等を使って、飛び越し走査していたものを、
 飛び越さずに走査するようにしているだけです。
 ですから、1/120っていうのは違うはず。
 1/120にしたら、水平31.5kHzではインターレースにしないとなりません。
 
 > > というわけで、
 > > ゲーム機等の、もとから60FPSの情報を持っている場合、
 > > "インターレースに置いては可能"ということじゃないかなぁ・・・と。
 
 インターレースであるかどうかにかかわらず、60fps相当の
 動きを表現することは可能です。(Vsyncが60Hzだから)
 ただし、液晶などのデバイスだとまた違ってくると思います。
 
 > 計算してみると、普通のTVが15kHzで525ラインなら、
 >
 > Vsync=15000/(525*1.1)
 >
 > で、約26Hzになります。
 
 正確には15kHzではなくて、15.75kHzです。
 525で割れば、きっちり30ですね。
 ところで *1.1 ってなんでしょう?(^^;)
 
 
 > インターレースということなら、倍の52Hzで60fpsの処理を行っているのかな?
 
 わざわざそんな複雑なことしません(^^;)
 
 
 > ところで、TVのリフレッシュレートってTV自身が勝手に変更してるのかな?<信
 
 そもそも変更する必要がないです。
 信号の規格が決まってますから(ゲームの信号は少々反則的ですが)
 
 > 号によって(TVは、1秒間に15回の書き換えだと聞いた事がありますが・・・?)
 
 うー、いったいどこからそんな嘘話が(^^;)
 その話は忘れましょう。全くのでまかせです。
 
 
 
 みなさん、中途半端な知識で混乱してますね(^^;)
 それぞれの言葉の定義と意味を、きちんと確認されたほうが良いと思います。
 ややこしいのは確かですが、きちんと理解すれば、難しい話ではないはず。
 
 
 
  
 
 
   |