|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
シモポチョムキン  @ os-013.alphatec.or.jp on 98/3/15 10:01:38
 
In Reply to: Re: ちょっと質問 posted by Mui  @ 03.gate0.tokyo.att.ne.jp on 98/3/15 02:52:47
 
> あうー、私のレスをよく読んでください(^^;)> 60fpsを表現するには、インターレースかどうかは関係ないのです。
 > 1フレーム=2フィールドというのは聞いたことがあるかと思いますが、
 > (きゃめるさんも書いていますね)
 > これは、走査線(テレビを例にしますが)525本をすべて使った状態を
 > 1枚の絵として考えた場合に、1フレームと言っているのです。
 > あくまでも便宜上の表現のわけです。
 > パソコン的な表現をすれば、テレビ画像というのは、リフレッシュ
 > レートが60Hzで固定です。
 > インターレースかノンインタかの違いはあっても、常に60Hzです。
 > 通常のテレビでは、これ以外の垂直周波数は表示できません。
 > 昔ながらのゲーム等でのノンインタ表示というのは、厳密に言うと
 > テレビの信号の規格としては、ちょっと反則している信号です。
 > テレビでノンインタにすると、見かけ上の走査線が半分になります。
 > (水平・垂直の周波数が決まっているから、そうならざるをえない)
 >
 > (注)ここでは走査線525本すべてを使って映像を表示しているように
 >   表現していますが、実際に映像に使われる走査線は493本分です。
 >
 >
 > >  後、最近のは画像解像度をハイレゾ表示しているらしいですが
 > > どういう処理をしているのかおしえていただけたらうれしいですが
 >
 > ゲームマシンでは、インターレース表示を一般にハイレゾと呼んで
 > いるようですね。
 > 上にも書いたように、こちらが本来のテレビの表示方法です。
 > 見かけ上の解像度はノンインタより良くなりますが、ちらつきが
 > 出るようになります。
 > 特別なことをしているわけではなく、こちらが普通の方法です。
 
 すいません、すごくくわしい説明ありがとうございました。
 勉強になりました
 
 
  
 
 
   |