
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Mui @ 24.gate18.tokyo.att.ne.jp on 98/3/15 19:11:56
In Reply to: Re: アニメとかフィルム
posted by きゃめる @ 202.215.200.155 on 98/3/15 15:51:55
> 33.75kHzです。
> いや、らしいです(笑)
>
> ハイビジョンと同じ走査周波数にすることで
> MUSEとの画調統一性と製品の信頼性を云々・・・だそうです。^^;
確かにハイビジョンの水平は33.75kHzですね。
1125 * 30 = 33750
計算するまで忘れていました(笑)
疑ってごめんなさい。
一度現物を見てみたかったですね。
現行機種にはその機能はないみたいですから・・・
> あ、クレイメーションなんかでも同じなんですか。
> Nightmare before Christmasなんかもそうなのかな?
どうするかは作り手しだいですけどね(^^)
滑らかに動かせば、それだけ手間と時間がかかりますから・・・
> なるほど、フレーム単位で考えちゃいけないんですね。
> フィールド単位で考えるわけですか。
そうですね、建前上はフレームが基本になっているのですが、
動作を考える時はフィールドで考えたほうがわかりやすいと
思います。
ただ、ビデオ編集する時は、フレームで考えないとおかしく
なります。

|