いろいろ(長い)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Uzen @ pl134.mbc.ntt.co.jp on 97/11/10 19:18:38

ちょっと、ギャルゲー批判をしている人へ
シューティングと、アクションをあまり買わない理由と、
人気が下がった理由の推測です。

まず、シューティングの人気が落ちた理由の推測

これは僕の体験なのですが、

怒首領蜂をゲーセンで遊んでいた時のことです。
ゲームオーバーになった時コンティニューしようとしたら、
後ろにいつも人がいて、毎回交代させられていました。
(延々と、一面からやっては代わらされていたので
全然クリアできなかった)

その時、思ったのですが、やり込んでいる人の方が
よっぽど長い間やっているのに、どうしてこっちは
コンティニューを出来ないのでしょうか?

それだけなら、まだ我慢も出来るのですが、
その後人気が落ち着いてきて、二三百円使って最後まで
行ったら、二周めに入れずに偽のエンディングになって
ものすごく腹が立ちました。

理由は、やりこんでいる人は、五十円で混んでいる時でも
延々と遊んでいられて、ただ楽しみたい人はより多くの
お金を払って、なおかつエンディングは偽物なのでは、
納得できないからです。

やり込んでいる人もやりこむのに金がかかっているかも
しれませんが、それでは初心者は出て行けということ
なのでしょうか?

こんなやり方をしておいて、人気が無いからといって
ギャルゲーに八つ当たりをされたのでは、ただ娯楽として
遊んでいる僕にとってはものすごく腹が立つのですが。


他にも、シューティングゲームはコストパフォーマンスが
高すぎます。やり込まない人は、何回か遊んだら飽きてしまう
のに、6000円は、簡単には払えません。
(  TH5を買わなかった理由もそう
   あと、ゲーム天国はちょっと興味があったけど、サタマガで
 「おたくのためのゲーム」と書かれていて腹が立ったので
 買わなかった。)

僕は、もう少しコストパフォーマンスをあげたほうが
良いと思います。

例えば、ショートシナリオがあったらいいと思います。
背景とか敵は使いまわしで構わないので、
外伝的ストーリーみたいなのをつけたシナリオがあったら
良いと思います(文字だけのストーリーで可)。
そうすれば、本編もより面白くなると思うのですが。

あと、出来れば、武器、時間の制限だとかがあれば、
より長く楽しめると思います。
(ランキングつきで、そのスコアで別のシナリオが増えるとか)


アクションゲーム

シルエットミラージュとかソニックジャムを遊んでいて
思ったのですが、スーファミのマリオワールドみたいな
マップがあればいいと思います。

面セレクトがあるにせよ、操作はしにくいし、面と面のつながり
が全然無いのでは、ただの作業になってしまいます。

ソニックなら、マップがあれば島全体のイメージも
つかめますし、前の面に戻って、ボーナスステージをやり直す
ことも出来ます。

他にステージの分岐もあったらもっといいです。
あの、マリオのものよりも大きなマップを活用して、
隠しゴールを作るとか・・・

それで、簡単になりすぎるのなら、全部の面で
ボーナスステージをクリアしたら、ジェムのある面に行けるよう
にすれば、各ステージ以外にも、全体マップも楽しめるように
なると思うのですが。

それに各ステージを楽しむほかに、それぞれのステージの
つながりが強化されることにより、イメージもより鮮明になって、
ソニックの世界ももっと楽しくなると思うのですが。


シルエットミラージュは体験版で遊んでみましたが、

例えばお金を奪う時、無意味に時間がかかるとか、
稼いでも使い道が武器と回復では全然稼ぎがいがありません

シャイナが長者番付にのるとか、敵が破産するとか、
そういった工夫がほしかったです。

他にも、どんな武器でも進めるのは良いのですが、
この武器じゃなきゃいけない!という要素が無く、
平均化されていてつまらないです。

リフレクターも、自分の攻撃で敵の弾が良く見えないことが
多いので、長所が押さえられていますし、せっかくお買い得な
ゲームかと思って期待していたら、あらが目立って買う気が
しませんでした。


ハッキリ言って僕は、今の時点でも、5800円のシルエット
ミラージュやソニックジャムと、定価のスーファミの
マリオワールドでさえ、迷わず後者を選びます。

両方とも、最高級のゲームになれそうだったのに残念です。


文章のつながり、言葉づかいなど乱れていて失礼しました。