|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ ng121.biwa.ne.jp on 98/3/14 23:43:01
 
SeagateのU-SCSI NarrowモデルのST-34555Nを増設しました(^^)
 
 さすがにCheetahは高くて手が出なかったのですが、7200回転で安かったので、コレ
 にしました。
 
 ついでにPlextorのPX-32TSI/TOとメモリ64MBを買って、フルタワーケースに入れ
 ようと思っていたのですが・・・(^^;
 
 やっぱり、初心者には難しかったですねぇ(笑)
 
 まず、最初に現在のケースからMBを含む全てのパーツを取りはずしました。
 しかし、ここで一つ目の問題が・・・(^^;
 MBを浮かすマウンタがビスと一緒に外れてしまい、MBをはずした後ペンチでマウン
 タを固定してビスを回したら、ナメてしまいビスが取れなくなってしまいました(^^;
 どうしようかと考えたのですが、一番手っ取り早そうだと思ったのが、MBに糸鋸で
 切れ目を入れてビスを横から取ることだったので、そうしました(^^;
 
 そして、フルタワーにパーツを組み付けてみると、電源スイッチのコードが今まで
 使ってたケースより一本多く、しかも何処につけるかわかりませんでした(^^;
 MBのマニュアルをみながら、いろいろ試してはみましたが、ついに電源は入りま
 せんでした(^^;
 
 「まさか、MBを糸鋸で切ったのが原因でMBがイカレたのか?」
 (この時は、さすがに青くなりました(^^; )
 
 と思って、元のケースに戻して必要なパーツを組んで電源を入れてみるとなんとか
 入りました(^^;
 
 とりあえず、またフルタワーに移植するのも面倒なので、そのまま今までのケースに
 HDDとCD-ROMを増設して電源を入れたところ、狭いところにムリヤリ組み付けた
 せいかFDDが下のHDDに接触していて「ぎょぎょぎょぎょ〜!」と怪しげな音をたて
 ているではありませんか!(^^;
 あわてて、電源を落としたのですが、もうニ度とFDを読むことは出来なくなりまし
 た(^^;
 
 まぁ、これだけめちゃくちゃやって、被害がFDDだけだったのは幸いだったと妙に
 納得して、早速FDDと5インチベイに3.5インチHDDを入れるためのマウンタを注文
 しました(^^)
 
 FDDが使えなくなった事により、SCSI HDDからの起動はおあずけになってしまい
 ましたが、折角なので性能をみるためにもフォーマットして「同級生2」をインスト
 ールしてみました(爆)
 
 使ってみた(ゲームをプレイしてみた)感想としては、意外に静かなのと、さすがに
 バスマスタはアクセスがそつないなぁ(笑)という感じでなかなか良いです(^^)
 
 
 
 
  
 
 
   |