Re: ガーディアンズさん読んで下さい。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: タイトー3匹 @ ppp8fce.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/12/29 22:33:52

In Reply to: Re: ガーディアンズさん読んで下さい。

posted by あいざわ @ urwm1aa.sainet.or.jp on 97/12/29 21:37:01

> 確かにその通りだと思います。そして私も価値あるゲームならその分のお金を
> 払うでしょう。が、枠を無くしてしまっては、その価値すらも解らないままですよ。
> ネオジオロムユーザーは、事前にアーケードでプレイして評価しているのですから。
> 伝聞や評判だけでは万単位の金額を積みこむ人は少ないのではないでしょうか。
> そして、その価値をより多くの人に解って貰うためにサターンに枠が存続し続けて
> 欲しいと私は願っているのです。サターンだけの特権、いいじゃないですか。
> この枠があるから他人に薦められない、ではなく、私の場合は、
> この枠があるから他人に薦められるのです。
>
 RAGEさんにも書いてますが、サターンがそれだけしか無い機種なら
 別にどうこう言うことは無いんです。詳しくはRAGEさんへのレスを参照
 して頂きたいです。それと言った通り昔の98は1万円以下で買えます。
 もし興味あるならハードがサターンの半分の値段で買える98を選択肢に入れる
 位出来ないでしょうか?サターンのソフトより興味あるなら。
>
> 主張(表現の範囲ということ)自体は各ゲーム雑誌でしていたと思いますが?
> (提示しろと言われても、その号が手元に無いので詳しくは書けませんが)
> いくら会社が検閲していたとしても、結局は社員の主張ですから、通らなかった
> 部分があるのかもしれません。そしてそれが独立に繋がっているのかもしれません。
> この辺の議論は不毛なだけだとは思いますが。
>
 主張出来るとしてあのような取り扱い方つまり画像ばかりアピールすること
 は不当であると主張するなら各マスコミもそれを無理矢理ひっくり返して
 アピールすることは無いでしょう。画像が本当にアダルトなものなら
 サターンで出すべきでは無いと思います。 
 その論拠はサターンにはアダルトと相反する素晴らしい18歳以下の子供にも
 是非やってもらいたいソフトがあるんです。それをやってもらうのに
 サターンのイメージがエロでは目立たなくなると思います。
 エロは煩悩に訴えますから。だからやはり好事者の領域にするのが
 正解なのです。だからOLD98やPCFX等があるのではと思ってます。

> >別に批判するつもりでプレイしても本当に良いものなら良いって言えます。
> >だからそんなことは無意味だと言っておきましょう。
>
> それが理想なのでしょうが、批判というものは、しようと思えば、
> どんな良作ゲームにでもできるのですよね。そして、それ目的でプレイすると、
> アラ探しが目的のようになってしまい、特にADVの場合は、
> 純粋にゲームを楽しむ心が侵食されてしまうのが現実ではないでしょうか。
>
 さあ。あら探しが目的でも跳ね除ける位の魅力が存在しないのならそれは
 たいしたゲームじゃないと思うんですが・・・一時的な感情でテーマが見えなく
 なるゲームなんて。

> >18歳推奨ってのは8歳でもプレイ出来ますよね。その範囲内で適当であるとは
> >必ずしも言えないと。差別であるかどうかはともかくとして、エンターテイメント
> >はなるべく誤解を起こしうる表現を避けるべき義務は存在すると認識してます。
> >強制はしないですがこれは私の持論です。
>
> これについては、他の方の言葉を借りて申し訳ないのですが、
> RAGEさんの意見と同感です(以下引用させていただきます)。

 RAGEさんにもレスを返してるのですがここでも少し。
 18推なんて枠自体やめて普通枠18禁ゲームを移植するべきでしょう。
 もしテーマがあるのなら本質だけを抜き出しても表現出来るのですから
 普通枠で発売すべきでしょう。それで耐えられないならたいしたゲームではないと。

>
> >でも表層では語れる訳で、それがゲームを全く語れてないと言えないでしょう。
> >全部語れたとは言いませんが。
>
> ですから、私にとって剣乃作品のその部分が表層だとは微塵も思っていないわけです。
> それを表層と取り違えるような紹介をした雑誌が元凶と思っている訳で。
>
 雑誌に責任押し付けるのは無理でしょう。そんなのは無理。どうしてもそういう
 見方されたく無いなら不自然なシーンごと削除すべき。違いますか?

> 今まで、の書き込みを拝見した事が無いので残念ながら判断しかねます。
> ただ、意見としては認めていますよ。それに対しこちらの意見を書いたまでで。
> 少なくとも私の周りには、枠があるからという理由で敬遠している人間は
> いません。というか、枠があるという事を認識している人間もあまりいません。(^^;
> 敬遠する理由は、結局、将来性が無いだとか、スクウェアがPSだからだとか、
> そのような理由ばかりです。そしてそれらを踏まえた上で、枠を無くすという
> 意見よりも、他のジャンルが18推なゲームに隠れる事のないような環境を、
> どれも生かせる環境を作っていく方が建設的ではないか、と思っている訳です。

 その方は所謂、ゲームに興味を持ってる方かなあ?
 所謂、ゲームとは全然関係無く世の中で過ごしてる人々は存在するわけで、
 その人たちがあの枠がなんか暗そうって印象だけでハードを拒否することが
 ありうる訳です。だからそれなりにイメージを考えたアピールが企業側には
 求められてるのではないでしょうか。今の状態ではゲームをいろんな人に
 アピールしたいコアユーザーを感情的にさせてる部分があるんではないでしょうか。