私が考える18推枠



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: あいざわ @ urwm1aj.sainet.or.jp on 97/12/29 23:55:54

In Reply to: Re: ガーディアンズさん読んで下さい。

posted by タイトー3匹 @ ppp8fce.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/12/29 22:33:52

>RAGEさんにも書いてますが、サターンがそれだけしか無い機種なら
>別にどうこう言うことは無いんです。詳しくはRAGEさんへのレスを参照
>して頂きたいです。それと言った通り昔の98は1万円以下で買えます。
>もし興味あるならハードがサターンの半分の値段で買える98を選択肢に入れる
>位出来ないでしょうか?サターンのソフトより興味あるなら。

86音源?付きの98、そしてモニターや周辺総て揃えて1万で買えますか?
PCの場合、サターンと違って置き場所の問題もありますし、
導入までの手軽さを考慮しても、サターンに完全に分があると思いますが。
それにサターンが18推だけしか無い機種ではないという事は私も十分解ってます。
その上で18推のEVEやYU−NOのようなソフトもある、と考えているのです。

>主張出来るとしてあのような取り扱い方つまり画像ばかりアピールすること
>は不当であると主張するなら各マスコミもそれを無理矢理ひっくり返して
>アピールすることは無いでしょう。画像が本当にアダルトなものなら
>サターンで出すべきでは無いと思います。 
>その論拠はサターンにはアダルトと相反する素晴らしい18歳以下の子供にも
>是非やってもらいたいソフトがあるんです。それをやってもらうのに
>サターンのイメージがエロでは目立たなくなると思います。
>エロは煩悩に訴えますから。だからやはり好事者の領域にするのが
>正解なのです。だからOLD98やPCFX等があるのではと思ってます。

無理矢理ひっくり返してアピールしています。とプレイした人は感じているはず。
その下は、いつまでたっても議論が平行線なのでどうにかしたいのですが、
”イメージをエロから変えるにはどうしたら良いか”これですよね、論点は。
タイトー3匹さんやガーディアンズさんは、無くせば良いとおっしゃっていますが、
はっきり言って、今のサターンから、そのイメージである(私の周りでは違いますが)
18推枠を取ったら、今後一体何が残るのでしょうか?
出来ましたら、その後の事をどう考えておられるか説明して戴けると有り難いです。
私としては、18推を生命線にソフトのアピールの仕方(18推も含めて)を
変えていく努力をした方がより建設的ではないかと考えるのです。
他の方も書いておられますが、結局プレステ側に18推枠があったとしても、
その上サターン側で枠を無くしたとしても、現状は変わらないと思うのですよね。
大事なのはもっと別な所にあると感じている訳で。好事者の領域云々は、
先程も書きましたが、きっかけがサターンでも良いのでは、という事です。

>さあ。あら探しが目的でも跳ね除ける位の魅力が存在しないのならそれは
>たいしたゲームじゃないと思うんですが・・・一時的な感情でテーマが見えなく
>なるゲームなんて。

という事は、私は生涯そのようなゲームに巡り合えた事は無いという事になります。
個人的趣向(要するにジャンル別の好き嫌い)をも"完全"に無視できるような作品には。

>RAGEさんにもレスを返してるのですがここでも少し。
>18推なんて枠自体やめて普通枠18禁ゲームを移植するべきでしょう。
>もしテーマがあるのなら本質だけを抜き出しても表現出来るのですから
>普通枠で発売すべきでしょう。それで耐えられないならたいしたゲームではないと。

プレイした事の無い方に説明するのは難しいのですが、普通枠で表現できず、
それでいて独特の素晴らしい感覚が味わえる良作というのも存在するのですよ。
これは、プレイされた方でないと解らないでしょうね。そういう方は沢山いますし。

>雑誌に責任押し付けるのは無理でしょう。そんなのは無理。どうしてもそういう
>見方されたく無いなら不自然なシーンごと削除すべき。違いますか?

確かにそうですね。元が18禁ですのでその相応のシーンが多いのは認めるのですが
(但し18推である為可能な良いシーンもある)、やはり本質は別にあるという事を
前面に出して欲しいわけです。ナイツで例えると、ナイツを操作する前の人間を
操作している画面のみ紹介する、というようなものなのです。

>その方は所謂、ゲームに興味を持ってる方かなあ?
>所謂、ゲームとは全然関係無く世の中で過ごしてる人々は存在するわけで、
>その人たちがあの枠がなんか暗そうって印象だけでハードを拒否することが
>ありうる訳です。だからそれなりにイメージを考えたアピールが企業側には
>求められてるのではないでしょうか。今の状態ではゲームをいろんな人に
>アピールしたいコアユーザーを感情的にさせてる部分があるんではないでしょうか。

というより、そのような方達はイメージ云々より(私の周りにはありませんが(^^;)、
ユーザーが多いという事での将来性や、周りの誰誰が持っているから、という理由で
サターンとプレステどちらかを選択する場合が殆どだと思いますけど。(^^;
エロとしてのイメージ、アピール云々は、先程書きました通りです。