|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プーアル  @ urwm1al.sainet.or.jp on 98/2/13 12:44:54
 
In Reply to: MPEGムービーを自分で作るには? posted by 爆発光芒  @ p27-215.kcn.or.jp on 98/2/13 12:20:33
 
こんにちは、プーアルです。
 >DoGA−L2で作りAVIファイルにしたものと、
 >雑誌に付いているようなMPEGファイルでは、
 >時間あたりのデータ量が同じぐらいでもMPEGの方が
 >圧倒的にきれいだと思えるんです。
 
 私も最近色々と試しているのですが、容量と画質のバランスでは
 MPEG1が一番良いようですね。MotionJPEGも良いけど容量倍くらいになるし、
 ハードウェア支援が無い環境だと結構CPU負荷きついようで。(^^;
 
 >しかし、MPEGファイルを作る方法がわかりません。
 >例えば「Canopus PowerWindow GX4/VC」などの「ビデオ
 >キャプチャができる」とうたわれているものを買ってくれば
 >可能なのでしょうか。それとも、ソフトウェアだけでできる
 >ものなんでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいませんか?
 
 詳細はわかりませんが、基本的に"キャプチャ機能付き"のビデオカードは、
 AVIしかもソフト圧縮(部分的にハードらしいですが)なので、
 高速のHDDと高速のCPUが無いとベストな取り込みは難しいです。(^^;
 無圧縮なら負荷はそれほどかかりませんが変わりに大容量のHDDが必要となりますし、
 ハードウェア圧縮がしたいのなら、専用のキャプチャカードを購入するのが良いかと。
 #無圧縮の場合、[320*240 44kHz 16bit 30フレーム]で取り込むと1分辺り250MB程度
 #HDDを食ってました。圧縮すると私の P55C/200MHz 96MBRAM な環境ではコマ落ちするし。
 
 因みに私の場合は小さなMPEGしか作らないので、
 "キャプチャ機能付き"のPWR128P/4VCにて無圧縮で取り込みをした後、
 Xing MPEG EncoderにてMPEG圧縮をしています。画質はまあまあです。(^^;
 ただ、なんというか、ハードウェア圧縮したものと比べると、
 画質、音質、CPU負荷率、総て下回っているのですよね。(;_;)
 
 因みに、作ったMPEGをVideoCDとしてCD-Rに焼く事も最近のライティングソフトでは
 可能になったのですが、カードによってはホワイトブック準拠から外れた仕様で
 作ってしまうようです。Xingで変換したものからは作れましたが......
 
 
 
  
 
 
   |