|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
821  @ fs110.mycal.co.jp on 98/2/13 18:07:25
 
In Reply to: Re: MPEGムービーを自分で作るには? posted by プーアル  @ urwm1de.sainet.or.jp on 98/2/13 16:39:11
 
> なるほど。私の環境ではAVI圧縮、流石にCinepakは無理でしたが、> codecと圧縮率によってはいい所まで行けたので、
 > P2/333MHzくらいなら可能なのかな?と思ったのですが無理なのでしょうか。
 
 試してみたいけど、うちにあるのはM−JPEGオンリーカード・・・
 ノート用なら無圧縮キャプチャカードあるけど、CPUはP55C-166だし。
 300オーバーのP2ならIV3.2とか使えばいけると思います。
 
 > ところで、先程またAVIのcodec圧縮での品質比べをしてみたのですが、
 > MPEGではなくMotionJPEGを使用する方々って、
 > ・画質が良いからMPEGの4〜5倍程度の容量なら気にしない。
 > ・ハードウェア圧縮の効くボードを持っている。
 > のどちらかなのでしょうかね。MPEGの容量2倍程度になるよう圧縮したものなら
 > MPEGの方が画質が良かったので、ほぼ品質100%くらいにしないと満足のいく
 > 容量分の画質が得られないような気がしたのですが....(^^;
 > (MotionJPEGもソフト圧縮とハード圧縮で差があるのだろうか)
 
 私がM−JPEG使うのは、キャプチャーカード(miro DC-30)が
 M−JPEGでしかキャプチャできないからです。
 M−JPEGキャプチャが可能なカードって実は落とし穴があって
 M−JPEGでしかキャプチャできない場合があります。
 (以前使っていたPowerCapture/Vも標準のドライバじゃそうだった)
 
 
 > ありゃ、リアルタイムMPEG圧縮ソフトなんて出ているのですか?(^^;
 > ちょっと試してみたい気もしますが、画質の程はどんなもんなんでしょうかね。
 
 自分で試したことはないんです。
 あれって、無圧縮キャプチャできるカードじゃないと動かないですから。
 P55C−200で320*240、15fps程度と聞いているので
 P2−372なら・・・ってちょっと期待しているんですけどね。
 ソフト自体はたまにみかけます。定価9800円です。
 PanasonicのホームページでMPEGのキーワードで検索
 かければ見つかると思います。
 
 
 
  
 
 
   |