
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Programmer @ proxy02.iij4u.or.jp on 97/10/15 15:36:53
In Reply to: C++について
posted by 待ち人 @ kazan.edu.tut.ac.jp on 97/10/15 08:46:09
> Direct3Dをあつかってみたいのですが、JBUILDERと
>
> VISUALC++とではどちらが使いやすいですか。
>
> 言語の経験はCとJAVAでC++は全くの未経験です
>
> 各サイトの製品情報をみても用語が良く分からないので…
JBuilderはJavaですが・・・。
C++でしたら姉妹製品のC++Builderの方ですね。
個人的な意見ですが、私はC++Builderをお勧めします。
はっきり言ってVisualC++はビジュアルとは程遠い環境です。
ビジュアル開発環境を実現したBorland製品と比較すれば、
生産性が全く違ってきます。
確かにMicrosoft製品の方が安心感があり、資料や関連書籍も
多いのですが、一度でも楽なBorlandのRAD環境で開発すると、
VisualC++でのMFCプログラミングが面倒に感じるでしょうね。
ちなみにC++BuilderはC++の構文を少し拡張してますが、
すぐに覚えられると思います。
それともう一つ、C++Builderのコンポーネント等は
Delphiと共通でPascalを使っています。
Pascalの知識も多少必要になるかも。

|