リアリティが求められているのか?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: サジ @ dialup031.ipc-tokai.or.jp on 97/11/14 00:51:47

In Reply to: (^^;どうも。

posted by タイトー3匹 @ th5sa67.obirin.ac.jp on 97/11/11 17:05:40

恋愛ゲームを好きな人達は果たしてリアリティを求めているのでしょうか?
永野護さんはファイブスターの1巻のあとがきで、

 一体どこまで描けるかわかりませんが、とにかく、「男にとって
 都合のいい女性キャラ」だけは避けたいと思っています。

と語っていますが、これは世の中に「男にとって都合のいい女性キャラ」
が多いので自分はそうはならないぞと言っているのでしょう。

私は恋愛シミュレーションゲームはあまりやってないので憶測ですが、
男が主人公のゲームの場合、「男にとって都合のいい女性キャラ」が
出てくるのが一般的なんでしょう。そして、それはこのジャンルの
ゲームのユーザーの多くが望んでいるからでしょう。
つまり、恋愛シミュレーションを好きなユーザーはリアリティを
求めてはいないのでないでしょうか?

現実ではありえない、自分にとって都合のいい理想の世界を楽しみたい、
という欲求を満足できるようにゲームが作られているのでしょう。
つまり、現実とは別物と割り切ったうえで楽しむものになっていると
言え、それ故にリアリティを求めるユーザーには物足りなく感じる
のでしょう。

ゲームは言ってみればなんでもありの世界で、そこにナイツを求める
人もいれば、現実とは似て非なる世界での恋愛シミュレーションを
求める人もいるということです。
ナイツが空を飛ぶという夢を叶えるテーマを持ってるというならば、
恋愛シミュレーションは理想の世界での恋愛を実現するという
テーマを持っていると言えるでしょう。
この点で、同じ土俵に立って評価できるかという事に関して言えば
テーマの優劣という事になってくると思います。
どちらのテーマが優れているか、あるいは同等か、これはもう
個人の価値観によるところのものでしょう。

ちなみに、私はナイツもサクラ大戦も好きです(^^;
ですのでどっちもどっちという所かな?