わたしが思うに、以下の 3パターンに分類されると考えています。 パターン1: そもそも注意書きを読んでいない。 パターン2: とても困っているので、回答をもらえる可能性は低くても質問しておこう、と思っている。 実際に誰かが答えてくれる場合もあるため、あながち間違った作戦とは言い切れない。 パターン3: 自分の質問が「一般的な質問」であると認識しておらず、「特殊」なものである、 と考えている。4150 での考察に同じ。 >>4150 へにか > と言うことで、僕は「UNIX・ネットワークに関する質問は受け付けて > いませんが、当ページの内容に関するご意見・ご指摘は歓迎します。」 別に質問されて困っているわけではないのですが、せっかくなのでご提案の とおりに書き換えてみました。 > 頭がぐるぐるしてます。 最近日本酒を飲みだしたため、毎日頭がぐるぐるしています。4日で一升空けるのは 飲みすぎなんでしょうかね。 |
皆さん、私のしょうもない書き込みにつきあっていただき ありがとうございます。 >>4148 へにか >>4149 hoge ご指摘の通りです。 もっと平和に表現できればよかったんですが、私には無理でした。 スミマセン。 >>4150 へにか そうですね。私もそれなのかなぁ、と思っていました。 >>4151 68user 具体的に表現してもらうと確かにそんな気がします。 >別に質問されて困っているわけではないのですが そ、そうでしたか…。 >4日で一升空けるのは飲みすぎなんでしょうかね。 健康診断とかではよく、1日1合まで、と言われますよ。 そのうちまた、新潟のおいしいお酒が飲めるよう、体には気をつけましょう。 |
>>4151 68user > せっかくなのでご提案のとおりに書き換えてみました。 リンクに関する注意書きの所にも『一般的な』が有りますね. > 4日で一升空けるのは飲みすぎなんでしょうかね。 一瓶なら大丈夫でしょうけど, そのペースで空き瓶を大量生産してるなら 少しペースを落とした方が良いかも知れませんね. そんな事言ってる私の部屋には空き缶が大量発生してますけどね. >>4152 has > もっと平和に表現できればよかったんですが 充分に平和的だと思っています. 『チャウんかと.』のくだりは吉野家コピペ風に書きたかったってだけで 他意は有りません. |
>>4151 68user 採用いただき、恐縮です。 確かに、読んでいない、というパターンが一番多いと思いますが、 こういうのも、httpのヘッダ解析でできたらいいのにな、と、 ふと思いました(素面なのに)。 >>4152 has >>別に質問されて困っているわけではないのですが >そ、そうでしたか…。 上に同じ・・・ >>4151 68user >>4152 has お酒のうまさがわかるなんて、羨ましい限りです。 人生の楽しみの半分を失ってる、と言われた事があります。 ビールに換算すると、10[杯/年]かな? しかも年2〜3回:) |
>>4153 hoge う、ニアミス・・・ お酒のうまさにかんしては、同じく羨ましいですね。 >>4152 has ニアミスついでに。 >確かに、読んでいない、というパターンが一番多いと思いますが、 は、正しくは、 >読んでいない、というパターンが一番多いと思いますが、 ですね。「確かに、」は余分でした。 |
>>4152 has > 健康診断とかではよく、1日1合まで、と言われますよ。 なんと、そんなに少ないのですか。今日は日本酒は飲みませんでしたが、ビール (発泡酒・その他の雑種含む) を 3リットルほど消費しました。少し控えた方が よいのかもしれませんね。といっても控える気はあまりないのですが。 >>4153 hoge > リンクに関する注意書きの所にも『一般的な』が有りますね. ありがとうございます。明日修正します。 ちなみに、わたし個人は UNIX・ネットワークに関する質問を受け付けていませんが、 他の誰かが回答することについて邪魔をしたいわけではありません。この掲示板で 誰かが質問し、それに対して誰かが回答しても、それはアリかと思います。 ただ、そういう場を積極的に提供する気は今のところないので、引き続き「質問は 受け付けていません」と明記させていただきます。 |
>>4155 へにか >>4152 has ニアミスついでに。 は、 >>4154 へにか の、ポイント間違いです。 掲示板を汚して申し訳ありません。素面でこれなんだから、全くもう・・・ 頭がぐるぐるどころか、頭がどろどろしているのかもしれません。 |
「雑談も可」と明記してみました。 ところで、どこかにわたしの中途半端な技術力を生かせて、元請中心で、上流〜下流の どこでも口と手を出せるような社員数数十〜数百人程度の小さな会社が関東南部周辺に ないですかねぇ、とネタふりしてみたりして。 |
>>4158 68user 一件、心当たりがありますが、僕も狙っているので、ここでは公言できないです。 もし、68userさんしか投稿内容を見ることができないシステムがあれば、そちら に書き込みします。例えば、以前のアンケートシステムみたいに。 |
中途半端って、謙遜が過ぎるような気がするが... 五反田で良ければ心当たりがありますけど. |
>>4159 へにか >>4160 hoge 早速作りました。よい情報があればよろしくお願いします。 http://X68000.q-e-d.net/~68user/tmp/job.cgi |
へにかさん、hoge さん、hoge さんのお知り合いの方、ありがとうございます。 しばらく検討させてください。今後メールするかもしれませんが、そのときは よろしくお願いします。 引き続き情報をお待ちしています。 |
ネットワークプログラミングの基礎知識 http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/ に TCP/IP エラー処理 connect 編 http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/tcp-connect-1.html を追加しました。 ところで転職の方は、現時点で 10社ご紹介いただきました。 今、かなり悩みつつ検討中です。 まずはメールで質問させていただくことがあると思いますが、 そのときはよろしくお願いします。 |
すみません、基本的な質問してもよろしですか?友達にFTPのアドレスを教えてもらいいろいろなコピーを貰っています。こちらからからはその方に、メールなどを転送できないのでしょうか?申し訳ありません。私はまったく理解していない初心者なので。お礼のメールをしたいのですが〜 |
>>4164 mm070324 その人がみんなのために公開してるならお礼をしても差し支えないと思いますが、 個人用のデータ置き場がたまたま見えているだけなら、お礼という形は微妙だと 思います。けど、メールする方法はわかりません。 ちなみに、FTPもメールもWebも、UNIXとネットワークに関する技術の代表的存在です。 基本から頑張って理解していってください。 |
はじめまして。 UNIXの部屋をいつもありがたく使わせていただいているものです。 一点気づいたのでご報告です。 TOP >> UNIX の部屋 >> 検索 lessコマンドの解説ページ -fのオプションの解説のところで ”less でバイナリファイルを見ようとすると” の部分がテーブル内に表示されているのは正常ですか? |
>>4166 saito 正常ではないです。近日中に直します。 ご指摘ありがとうございました。 |
>>4166 saito 修正いたしました。ありがとうございました。 転職活動は少しずつ進めております。大体方向性が固まって きましたので、トップページなどからのリンクは外しました (CGI 自体は生きていますが)。情報をお寄せくださった皆様、 ありがとうございました。 |
>>4168 68user 修正ありがとうございました。 良い転職先が見つかると良いですね。 また何かありましたらご報告いたします。 |
最近お願いばかりで恐縮ですが、世の人がすなるという mixi と Gmail なるものを一度この目で見てみたいと思っています。ネット上に友達が いないかわいそうなわたしを、どなたかお誘いいただけませんでしょうか。 一時的なメールアドレス mixi-gmail-68user@q-e-d.net を作りましたので、よろしければお願いします。 >>4169 saito ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 |
>>4170 68user すいません、Gmail は http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=admin で取れてしまいました。 Gmail って Ajax を使った画面遷移のない web メーラーだと思ってたので一度 使ってみたかったのですが、単なる勘違いであったことがわかりました。うーむ。 |
「UNIX の部屋」を更新しました。 http://X68000.q-e-d.net/~68user/unix/ |
>>4172 68user いつもご苦労様です。 cronの欠点の一番最後の部分で > 重複起動を避けたい場合は、個々のプログラムで排他制御をする必要がある。 > で実現できる。 とあり、日本語がおかしいと思います。 後、UNIXの部屋の各ページから転職先募集のCGIへのリンクが残っているようですが これは想定通りでしょうか? |
>>4173 zsh > 日本語がおかしいと思います。 修正いたしました。 > UNIXの部屋の各ページから転職先募集のCGIへのリンクが > 残っているようですがこれは想定通りでしょうか? 想定外です。こちらも修正しました。 ご指摘ありがとうございました。 あと、へにかさんへ。 6/22 に送信したメールに対するエラーメールが今日届きました。 Sorry, I wasn't able to establish an SMTP connection. (#4.4.1) I'm not going to try again; this message has been in the queue too long. だそうです。内容は雑談なので別に構わないんですが、到達可能な メールアドレスを例の CGI 経由で教えていただければ再送いたします。 |
>>4174 68user へにかです。 例のCGI経由で、お伝えしました。お時間が許せばで結構ですので、 再送の程、宜しくお願いいたします。 |
転職活動は終了しましたので、転職先募集のページは閉じました。 最初はただの雑談のつもりだったのですが、結果的には希望通りの 転職先が見つかり、満足しています。情報を寄せていただいた みなさまには本当に感謝しております。ありがとうございました。 自分の web 上で転職活動をするとどうなるか興味があるかたも いらっしゃるかと思うので、結果を簡単に。 頂いた情報は 18日間で 17件でした。内訳は以下の通りです。 - この会社はよさそうでは?: 3件 - 知り合いがここに勤めてます: 3件 - ウチくる?: 8件 - 転職紹介サイトなど紹介: 2件 - ここはやめとけ: 1件 あと、どこかの blog で「はてなとかどう?」というコメントを 見かけました。 よかったところ、悪かったところは以下の通り。 よかったところ: - 「上流から下流まで全てを手がけたい」「自社システム開発あるいは元請」 など、希望条件を明確に提示できる。普通の人材募集のページには 「〜以下の工程を担当可能です。それより上は元請会社の仕事です」 「うちは下請けばっかりです」 なんてことは書いてない。 - 予想以上の情報が集まった (2〜3件程度かと思っていた) - 事前に web を見てもらっているので、技術面での力量をかなり正確に 把握してもらえる - まずはメールで質問できるので、情報収集には苦労しない (通常は 履歴書送付から始まるので、質問できる段階に行き着くまでが長い) - このページを見ている人は技術者が大半と思われるので、現場の 雰囲気や作業内容など、細かな情報も聞くことができる - 運がよかった 悪かったところ: - (面接に行くと) 顔バレ・名前バレ (仕方ないけど) - (転職すると) web バレ (これも仕方ない) - 大きな会社に行きたい場合は向かない (わたしは小さなところを 希望していたのでデメリットではないんですが) お返事を差し上げなかった方についてはまことに申し訳なく思って おります。勤務場所・仕事内容・会社の規模 (大きすぎる) などで 希望条件と合致いたしませんでした。なにとぞご容赦ください。 >>4175 へにか メール送ります。 |
というわけで、お礼がわりと言うのもおこがましいですが、当掲示板 での質問受け付けを再開します。痛い質問者によって精神的に疲弊 してしまったら、またクローズして充電します :-) 今後ともよろしくお願いします。 |
すみません、どなたかご教授ください。 HP-UNIXであるコマンド(シェルで起動したC)の出力結果の一部日本語出力が文字化けします。 teratermで接続していますが、teratermの設定をSJISからEUCに変更すると見えるようになります。 UNIXは元々SJISですので、 setenv LANG ja_JP.EUCを入れて実行したのですが、結果は同じです。 どなたか解決策を授けてください。お願いします。 |
ftp上のlsの挙動に関する質問です。 ftpサーバはsolaris8とsolaris10です。 (両方OS標準のftpサーバです。) クライアントはwindows98です。 solaris8に接続してlsをフルパスですると、 結果がファイル名だけ帰ってきます。 例) ftp> ls /etc 結果 vfstab しかし solaris10に接続してlsをフルパスですると、 結果がフルパスで帰ってきます。 例) ftp>ls /etc 結果 /etc/vfstab solaris10の結果をsolaris8にあわすことが出来ないでしょうか? 結果ファイルを使って後の処理をしているので違う結果になると いままで作ったプログラムを手直ししないといけないのでなんとかしたいです。 よろしくお願いします。 |
>>4178 あんどろめだ 1. C のプログラムが Shift_JIS 文字列を吐くよう修正する。普通に printf などで出力しているなら、ソースを Shift_JIS に変更して から再コンパイル (それで動作するかどうかは要検証)。 2. 出力を Shift_JIS に変換してから受け取る Ex: result=`command | iconv -f eucJP -t sjis` >>4179 シロネコ Solaris9 以降は wu-ftpd ベースらしいので、 >>3374 とーりすがり のように /bin/ls に変更してやれば変わるかもしれません (デフォルトでは /bin/ls を使っていないようなので)。それでもダメなら、ディレクトリ名を 削除する以下のような自作の ls を作って指定するとか (あまりに場当たり的 ではありますが)。 #!/bin/sh /bin/ls "$@" | sed 's|/.*/||'" あと、結果ファイル処理プログラムを書き換えないまでも、リクエストの 出し方を変えてよいのであれば - cd /etc してから ls する (まぁそれができるならわざわざ質問 しないでしょうけど) - ls /etc "| sed 's|/.*/||'" と、別プログラムをかませる (Windows98 に sed はないので適当に工夫する。ただし Windows の ftp.exe で "| ..." が効くかどうかは不明) とか。 |
>>4180 68user > #!/bin/sh > /bin/ls "$@" | sed 's|/.*/||'" 最後の " は余計でした。 |
68userさん 2の方法でうまくいきました。(iconvコマンド初めて知りました) ありがとうございました!! |
ありがとうございました。 でも、やってみましたが、 /bin/lsを変更する方法も、 自作のlsを使う方法もだめでした。 やり方が悪かったのでしょうか? |
>>4183 シロネコ FreeBSD に wu-ftpd-2.6.2 を入れて試してみましたが、そもそも > 結果がフルパスで帰ってきます。 となりませんでした。 手元に Solaris10 がないのでこれ以上はわかりません。いまさらでは ありますが、ftp サーバが wu-ftpd なのかを調べた方がよいと思います。 |
こんにちは。お世話になります。 すいませんが質問させてください。 メーリングリストサーバのfmlで、特定のアドレスから来たメールや、 特定のサブジェクトのメールをメーリングリストに流さないように したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。 具体的な資料があれば、教えていただけると助かります。 唐突ですいません。 |