|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
BIO  @ n158.biwa.or.jp on 97/11/03 13:34:36
 
遺作と一緒に買った「快刀乱麻」も終ったので、僕なりの感想を
 報告します。
 
 このゲームに僕が期待していたのは、「肩の凝らない軽い息抜き」
 だったのですが、期待どおりだったと思います。
 ゲームのシステムは、期間限定のシミュレーションゲームで、PS
 の体験版をやったことがあるマリーのアトリエにシステム的に似
 ていると思いました。
 内容は、道場主として2年間を過ごして、その間に起こるイベン
 トをクリアし、主人公や門下生達を鍛えて御前試合に勝つことを
 目的としています。
 
 まず最初に、7人いる門弟(この7人はいわゆる高弟で、道場が
 有名になればこのほかにも名もない門下生が増えます)のうち3
 人を選択して、主人公を含む4人の状態で始まります。
 そして、月ごとに4ターンの行動がゆるされていて、1つのター
 ンは6日間の稽古と1日の休日とに分かれています。稽古の間で
 は各キャラクタのパラメータを上昇させたり、仕事(道場に持ち
 込まれる依頼)をしたり、道場破りを撃退したりします。道場破
 りは、師範代に任命したキャラクタが相手をするのですが、師範
 代は稽古を行ってもパラメータが上昇しないため、あまり重要で
 ないキャラクタを配置しがちですが、そういうときを狙ったよう
 に道場破りが現れたりするので、人数が増えてきたら2人を師範
 代役にして、片方が稽古をしてもう片方を師範代と、交互に能力
 をアップさせるようにしていました。
 休日は、朝,昼,夜を江戸の町で過ごすというもので、時期と場
 所によってイベントが発生するようです。
 また、このほかにも必ず発生するイベントやキャラクタごとに発
 生するイベントもあります。
 御前試合は、先鋒,中堅,大将を選んでの3本勝負で、敵は先鋒
 −中堅−大将の順で強くなっていくので、1番強いキャラクタを
 中堅、2番目に強いキャラクタを先鋒に配置すれば勝ち易くなり
 ます。
 また、試合をするときに重要だと思われるパラメータは居合と見
 切りです。居合が低いと敵に攻撃が当たりませんし、見切りが高
 ければ敵の攻撃を受けません。
 よくわからないのが、活人のパラメータでどういう役割があるの
 か御存知の方は教えて下さい。
 
 個人的な感想としては、ゲーム全体が「お軽い」ので気楽にプレ
 イできるのがいいと思います。道場破りの中には「いや〜、いい
 道場ッスね、ここ」とかいって現れて、負けたら「いや〜、みな
 さんお強い!すごいッス」みたいなヤツもいます(^^;
 ちなみに、1回のゲーム時間はだいたい4時間くらいだったと思
 います。それから、このゲームまるでプレステやサターンのソフ
 トのようにCD-ROMからしか立ち上げることができないようです。
 一応、HDDをアクセスしているので、ある程度はキャッシュしてい
 るのではないかと思いますが、なかなか割り切った作りですね。
 インストールの作業をなくしてCD-ROMをセットして起動する。こ
 ういうのもありかなと個人的には好感をもちました。
 
 来月はPSも含めて、欲しいタイトルが目白押しなので、気合入れ
 てやらないといけないものを買おうかなと思ってます。
 
 
 
  
 
 
   |