|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/10/30 07:22:13
 
レスが遅れてすいません。 取り敢えずMYSTCLKの使い方を書きます。
 まずMYSTCLKにはオプションが4つあります。
 
 1、 グラフィックエンジンのクロック設定
 
 Syntax : MYSTCLK /1 M N P
 
 M、N、Pという三つのレジスターとPLLを使ってMystiqueはクロックを
 設定します。 M、N、Pには次の様な関係が有ります。
 
 グラフィックエンジンのクロック :
 
 (N+1)/(M+1)*(P+1)*14.31818MHz
 
 1<M<31 ( input divider )
 1<N<127 ( feedback divider )
 P = 0、1、3、7 ( Post Divider )
 
 14.31818MHzというのはPLLのクロックです。
 
 コマンドラインから"MYSTCLK"とうてば現在のM、N、Pの値が見れる筈です。
 ではちょっと実践。
 
 MYSTCLK /1 5 82 0
 
 さて、この場合のクロックは何MHzになるでしょうか? 答えは
 
 (82+1)/(5+1)*(0+1)*14.31818=198.09MHz
 
 後は前述の式に数値を当てはめるだけです。 Mystique(初代)は確か
 150MHzで動いている筈。 Readmeにも書いてありますが、190MHz程度で
 止めておくのが無難です。 もっとも、グラフィックスコントローラに
 ヒートシンクやファン等を付けて、冷却可能ならばもっと上がるかも
 知れません。
 
 それと知っておいて欲しいのが、ドライバのバージョンが3.70だと、
 再起動時にクロックがリセットされてしまいます。 この場合は
 ショートカット(きちんとSyntaxを書いて)を"スタートアップ"の
 フォルダに入れておくとかすれば起動時に自動的に読みに行きますね。
 但し、これはあまりオススメ出来ません。
 
 それと、実行する時は必ずDOS画面をフルスクリーンにして下さい。
 でないと実行後に画面が乱れたりします。
 
 長くなったので他のオプションは別の書き込みに。
 
 
  
 
 
   |