|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
プロール  @ pppdf02.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/9/02 08:10:17
 
In Reply to: Re: 以前の書き込みの転載で申し訳ありませんが posted by Kis  @ ppp093.kinet.or.jp on 97/9/02 02:03:27
 
>  > > でも、本当は自作が一番(^^
 > > なので、改造のベースとして見た場合、DELLのほうがケースを使いやすそうなんで・・・
 >
 > 僕も、Dimension ユーザーです。
 > Hシリーズ(FXボード・ベースマシン)ですが・・・
 > 新機種がでるのって、ワクワクするんですけど、同時に寂しくもある(^^;
 > 前振り終わり。
 >
 > さて、ここの掲示板の、Vol.128 「Re: とりあえず」で、いくぽんさんがおっしゃってます。
 >
 > >このなかでDELLのみ若干、独自仕様にこだわるという癖があります。
 > >他のメーカーはマザー交換とかも楽なのですが、DELLだけコネクターが
 > >独自仕様だったりして、後々拡張するときに困ることがあるのです。
 > >強者はそんなのものにもしませんが。
 >
 > DOS/Vの達人とは言い難い僕は、ちょっと不安を感じてます。(勉強は重ねてますが・・・)
 > 電源コネクタ周りが、一般機と違う、らしいです。
 > はてさて、マザー交換のときはどうしませう?
 > 440BX&Win98になったら、マザー交換をやってみたいんですけどね。
 > (ケースごとかえるかな?)
 >
 > ひとりごとの多いレスでした(ごめんなさい)
 
 でも今回の440LXにしても、前の430VXにしても、雑誌の写真を見る限りではインテル製のATXマザーなんだけど・・・(コネクタも普通のATXコネクタ)
 電源BOXが特殊なのかな?
 その場合、M/B交換時に電源BOXも変えてしまえばいいと思います。
 確かにOptiPlex等は、かなり独自色の強い機種ですが、ディメンジョンは汎用の部品で組んでいるので、大丈夫では?
 実際のところどうでしょうか?
 
 
  
 
 
   |