批判はしよう、やっかみはよそう。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Khadein @ okinawa-009.seikyou.ne.jp on 98/2/07 22:23:19

In Reply to: Re: 皆様方にひつもん

posted by J9 @ proxy01di.so-net.or.jp on 98/2/07 20:00:01

> 「パクリ」と「改良」「ジャンル物」「発展系」
> は区分けが難しいですから何ともいえませんが、
> 「何かのシステムに似ている」と言うことはそれ
> だけ評価が厳しくなる(バイオハザードが散々
> アローン・インザ・ダークのパクリと言われた)
> 事でもあるので、それだけの覚悟があって採用
> しているのでしょう。最終的には面白いかどう
> かで評価が決まることだと思いますし、模倣や
> 手法の習得があって、初めて改良があるんだと
> 思います。

へぇ。バイオハザードってそんなこと言われてたんだ。知らなかった。
わたしは、面白いゲームに「これは・・・・のぱくりなんだぜ。」て批判するのは、
やっかんでるみたいで恥ずかしいことだと思いますが・・・。

不思議のダンジョンの1作目「トルネコ」は、知名度がほとんどなく、そのままでは売れないゲームに、
認知度の高い「ドラクエ」を使うことで欠点を補ったわけです。
FFTも程度の違いこそあれ(あるよね?)同様にして売れるゲームにしたわけです。
M&Aと言うか・・・いい表現があったら教えて下さいな。
ただね・・・「シレン」は十分に認知されたゲームだと思うのですけど、
そこにチョコボをごり押しする感覚は理解出来ませんね。

>  あと、逆に質問ですが「パクリ」が駄目なら
> セガのように会社ごと乗っ取るなんて以ての外
> ですか?

そんなこともあったんだ。(これは・・・知らない方がいいかもしれんけど・・・)
どんなことがあったのか、教えて下さいな。