Re: 次世代機戦略に関して一言(セガの方見てください)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ひろぽん @ ppp-saijo-187.ipc.hiroshima-u.ac.jp on 98/1/28 17:34:58

In Reply to: 次世代機戦略に関して一言(セガの方見てください)

posted by レス @ 210.152.58.84 on 98/1/28 16:13:49

> こんにちは  レスです(セガが好きなユーザーの一言です)
>
>  セガが次世代マシーンを開発するということで、一言いいたいことがあります。
>
>   たぶん、こんどの次世代機のライバル社はソニーということになるとおもいますのでそれに関してですが、おそらくソニーは
> セガの性能発表まで次世代機は、様子見となることが確実視されます。(おそらく1年くらいのブランクはあると考えられます。)
>
>  ただソニーの場合、任天堂などと異なり、ゲーム機を非常に安価なコストで制作できる(自社のみなので値段が原価投入できる他)等があり、おそらくその次の年に投入される次世代機はセガが投入する次世代機のかなり上を行くことが考えられます。
> (DVDROMの投入はほぼ間違いないでしょう)

ゲーム業界でマシン性能が有無をいわないのは現状からはっきりしてます。
後発の任天堂64が日本で苦戦してる。
やはり
ソフト第一です。ソニー側が様子見なのはわかりきってます。いま、拡大してる
市場を捨てるはずないですし、ソニー自身が長い年月をかけて作り上げた
CD−ROM市場をそんなにはやくてばなすはずはありません。
このまま、セガが次世代機をださなければより長くプレステの天下が続くだけです。
つまり、セガは先に次世代機を投入してユーザーを獲得するしかないでしょう。
そうすれば、後発のソニー次世代機が苦戦をしいられます。
ようはどちらのメーカーにとってもタイミングしだいです。でも、セガがさきに
出さざるを得ないのはかわらないかと。

>  
>  また第一弾ソフトは、ファイナルファンタジーの新作になる可能性が非常に高く通常の方法ではかなうとは考えられません。
>
>  そのためマイクロソフトとの提携や雑誌社の買収などを考えたのでしょうが、あまり不公平にアスキーなどが書くと今度はソニーが有名雑誌をつくるなども考えられますし、得策とも考えられません。
>

スクウェアがそのままプレステ陣営に残るって保証もないです。スクウェアが
プレステ参入した理由だって。自分達が表現したいものに一番あってるのが
プレステと判断したからで、僕はそれは別によかったんではと思ってます。
逆にドラクエをプレステで出す理由のほうはかっこ悪かったなあ。
つまり、スクウェアにとって魅力的なハードならセガハードでスクウェアがソフト
をだす可能性もあると思います。
それにマイクロソフトとの提携は単純にこれからのゲームのありかたを模索して
じゃないでしょうか?

>  つまり、厳しい戦いには、なるとは思いますが、僕としては、あまりこれまでのような無茶な戦いをしては欲しくないということです。
>
>  セガらしい展開をして無茶をしなければ、ナンバー1にはなれなくてもナンバー2にはなれますよ。(そっちの方がいいと思うんですが^^)
>
> 以上です。(なまいきなこと書いてすいません)

セガはこれまでプレステとの競争を意識しすぎたことを後悔して、昨年
This is COOL のコピーとともに他と競争するんじゃなくて、面白いゲームを
作っていくという基本に戻ったんだと思います。実際、良質なゲームが春まで
目白押しでそれ以降も期待できるとおもってます。
そういう意味でのセガらしい展開をしていけばかならずナンバー1にはなれると
思います。
それに企業としてトップを狙わなければその会社はだめになってしまうでしょう。
おいらの大好きなF1の世界では現状維持は後退につながる。っていいます。
これはゲーム業界でもおなじでは?セガがこのまま2位でいいなんていってたら
どんどん落ちちゃいますよ。

長々と書いてすみません。セガのことになると熱くなっちゃうもんで(^^;)