x−mate3.0をしている人、おしえてください。 メールを待ってます。 |
> 68user さん、はじめまして(笑)。 どうも(^^; > hacker 志望(実力は全然ですが)な僕には、かなり為になります。 いや〜、ほんとは「カーネルの読み方」とか「デバイスドライバの作り方」とか 書きたいんですけど、実力がないのであれが精一杯…。 高山さんはとっても若いので、今のうちに勉強して立派なハッカーになってください。 > # www-links Project 。もっと人手が欲しい〜。 担当の部分が進んでなくてすいません。システムができないことには メンバの協力も得られませんから、早く仕上げなくてはと思っているんですが。 URLの整理くらいなら、www-links-workで手伝ってくれる人を募集しては どうでしょう。 > view-source:http://abc.hogehoge.com/ これは知りませんでした。というか、この手のはいろいろあることは 知ってるんですが(about:とか)、細かい部分は全く知りません。 # ところでウスターソースさんって、どこかで見かけた記憶があるんですが(失礼)、 # SEGA? それとも、とほほBBSかな。 |
始めまして。 ちょっと悩んでいるので教えていただきたいのですが、 日本語(漢字使用可)のtalk,write,phoneを探しているのですが ご存知ですか。お分かりになれば教えていただきたいのですが。 |
okphoneはどうでしょう。 ftp://ftp.win.or.jp/pub/network/okphone/ ただし、クライアントだけが日本語に対応すればいいのか、それともサーバの 対応も必要なのかはわかりません。あと、talk/writeはわかりませんです。 # ICQを使うってのは? |
はじめまして。 REF HAT5.2をインストールしていろいろテストしているのですが、 PCの場所移動のためにIPアドレス等を変更したいのですが、 どのファイルを直せば良いのでしょうか? Xが使えれば簡単に直せるようですが、ディスプレイが悪いのか、 設定が悪いのかわかりませんが、まともに画面が見れなくなってしまうので、 Xでの設定は出来ないんです。(こっちを直せという意見もありますが・・・) 詳しく説明しているページを紹介してくださってもかまいません。 どうかご教授ください。 |
RED HATの打ち間違えです(^^ |
Linuxは知りませんが、一般的に/etcの下なの確かでしょうね。 /etc/sysconfig/ の下とかにないですか。 grep 133.8.3 /etc/{*,*/*,*/*/*} などとして、どこで設定しているのか調べてみてはどうですか。 # 133.8.3 は現在のIPアドレスね。/etc/hostsや/etc/resolv.conf、 # デフォルトゲートウェイの修正も忘れずに。 |
UNIXプロセスの終了について質問したいと思います。 普通はkill プロセスIDという方法で終了できるのですが、 なぜかうちのsolarisは終了できません。 そのやり方を以下のように再現します。 g10410@iclab[1]/home/g10410>ps -ef | grep java g10410 19018 19011 0 14:41:16 pts/8 0:00 grep java g10410 17832 1 0 5月28 ? 0:03 /usr/java/bin/java -classpath /usr/dt/appconfig/hotjava/classes:/usr/dt/appconf g10410@iclab[2]/home/g10410>kill -KILL 17832 g10410@iclab[2]/home/g10410> g10410@iclab[3]/home/g10410>ps -ef | grep java g10410 19026 19011 0 14:41:53 pts/8 0:00 grep java g10410 17832 1 0 5月28 ? 0:03 /usr/java/bin/java -classpath /usr/dt/appconfig/hotjava/classes:/usr/dt/appconf 最後の一行のように、なぜか終了できませんでした。 そもそも /usr/java/bin/java -classpath /usr/dt/appconfig/hotjava/classes:/usr/dt/appconf なんで動いたままになってるのかわかりませんので、どうか御教授下さい。 サーバーの負荷が重いから停止させてくれと、文句を言われているので、 なんとか終了したいものです。 |
ゾンビプロセスや、ディスク入出力待ちのまま固まってる プロセスは殺せません。 > 文句を言われているので、なんとか終了したいものです。 え〜、リブート…とか(^^; |
はじめまして。 インストール後に表示言語設定を コマンドを使って変更する事は可能なのでしょうか? ちなみにインストール時に設定したのは英語と日本語の 混在で、変更したいのは日本語表示です。 |
ネットワークプログラミングの基礎知識について すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。 |
何とか自力でできました。 これからも度々来させてもらいますので その時はよろしくお願いいたします。 |
はじめまして。超初心者です。 xvの説明のところに 「Xの起動時に背景に好きな壁紙を貼りたい場合は.xsessionに % xv -root -quit file.jpg などと書いておけばよい。」 とありますが、.xsessionが見つかりません。 どこにあるにでしょうか。 |
.xsession がなければ .xinitrc でいいです。具体的には xdmで Xを起動しているなら .xsession 、startxやxinitでXを起動しているなら .xinitrcです。 |
はじめまして。 私も日本語表示で困ってます。 Solaris2.6にTeraTermを使ってコーディングを行っているのですが、 日本語が文字化けしてしまいます。 LANGはjapanese、TeraTermの設定はEUCに設定してあります。 このほかに注意する個所がありましたら教えてください。 ちなみに他の人は同じ設定で文字化けしてないようです。 |
> LANGはjapanese 化ける化けないに関してはLANGはあまり関係ないです(と思います)。 症状がよくわからんのですが、日本語が書かれたファイルをcat するだけで化けますか。cat hoge|nkf -eでEUCに変換すると どうなりますか。 補足。 > .xsession がなければ .xinitrc でいいです。 どちらもホームディレクトリに置けばいいです。どちらもなかったら http://X68000.startshop.co.jp/~68user/unix/config.html#%7E%2F%2Exsession のような内容のファイルを作成しておきましょう。 |
再び日本語表示 さんへ 設定を保存しましたか? 設定し直した後に setup→save setup で設定を保存します。 一回終了してもう一度立ちあげると直ると思います。 |
cat hogeでは、日本語は表示されます。 問題はviで日本語入力した際、文字化けしてまうことです。 (説明不足でした。すみません) OSのエラーコメントなどは、正常に日本語で表示されます。 |
いい忘れました。設定するのはtera termの方です。 ついでにこちらの方から質問があります。 OSをインストールしたのですが、root直下に.Xdefaultsが できません。インストールに失敗したのでしょうか? それからVXVAをインストールしたのですが’本マシンではVxVAを起動することはできません。’というメッセージがでて起動しません。 バージョンも対応osにも問題ありません。よろしくお願いします。 |
>ユニ男 さん TeraTermの設定を保存し、再び起動してみましたが、 まだ文字化けするようです。 |
>再び日本語表示さん Telnetではどうですか? |
Telnetも同じ症状です。 設定を日本語EUC、SJISのどちらにしても 日本語の入力は文字化けします。 うーん・・・なぜなんだろう??? 正常に動いている人の.profileを見ても 環境変数は同じなんですけどねぇ。 |
> 問題はviで日本語入力した際、文字化けしてまうことです。 じゃあTeraTermの問題ではないですね。そのviは日本語を通しますか? 手元のSolarisには、 /usr/xpg4/bin/vi /usr/bin/vi /bin/vi /usr/ucb/vi がありますし、それに加えてelvisもあります。少なくとも/bin/viは setenv LANG ja しないと化けてました。 他の方はviを使っていても化けないのなら、その人の環境でwhich viして どのviを起動しているか、環境変数はどうなっているかを調べてはどうでしょう。 > OSをインストールしたのですが、root直下に.Xdefaultsが > できません。インストールに失敗したのでしょうか? OSと言ってもいろいろありますけど、普通インストール直後には .login、.cshrc、.profile、.mailrc、.rhosts くらいしかできない はずだと思います。 # /usr/share/skel あたりに置いてあるやるがコピーされるわけです。 > それからVXVAをインストールしたのですが VXVAとは何か知らないので、残念ながらお役に立てそうにありません。 |
>再び日本語表示さん Telnetではどうですか? |
viは日本語を通します。 which viでは、私も正常に表示される環境も /usr/bin/viを使用しています。 LANG=ja export LANG とし、envでちゃんと格納されているのを確認しました。 TeraTermの設定も確認させてもらいましたが、 やっぱり同じです。表示されない理由がわかりませんが、 もうすこしあがいてみます(苦笑) |
>68user さんへ 返答ありがとうございました。 .XdefaultsはべつのCDからインストールすることがわかりました. それからVXVAとはVXVMというディスクのミラー化(ROOTいかのファイルを全て万が一のために同じものをバックアップとしてさくせいする)するためのソフトのユーザーインターフェイスのことです。 とりあえずこれは再インストールすることになりました. >再び日本語表示さんへ そうゆうことになると私もお手上げです. 力不足の私をお許しください・・・ |
こんにちは。 X ウィンドウシステムというのは OSとは別個にインストールするものなのでしょうか? もしそうだとすればどこから手に入れれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。 |
OSはなんでしょうか。UNIX系OSならば、よほど変なOSでない限り Xも一緒に付いてきますので、何も入ってないとしたらインストール時に 選んでないだけだと思うのですが。 |
>68user OSはUX/4800です。 結局ほかのサーバーからコピーしてきました。 でも変ですね。インストール時にディレクトリ も指定したんですけど・・・。 |
>68user ’さん’ 呼びつけで送ってしまいました。ごめんなさい。 よろしくお願いします. |
.xinitrcもないのですが・・・ |
日本語入力ができるようになりました。 原因は stty istrip なるものが.profileに記述されてたことです。 自分で書いたものでないので、気づかなかったのですが、 これは入力文字を 7 ビットにストリップする処理でした。 相談に乗ってくださった68userさん、ユニ男さん、ありがとうございました。また何か合った際はよろしくお願いします。 |
> 原因は stty istrip なるものが.profileに記述されてたことです。 stty istrip だと、catは通っても vi は化けるのですか。 勉強になりました。 # こちらのSolarisでは再現できませんでしたが > OSはUX/4800です。 HP-UX か HI-UX ですよね。どっちも使ったことがないのですが、 > .xinitrcもないのですが・・・ .xinitrc も .Xdefaults も .Xresources も、最初は存在しないもの じゃないかと。 xinit/startxを実行すると、最初に ~/.xinitrc を探し、それがなければ サイト標準の設定として /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc (FreeBSDの場合) を実行します。ですので、ユーザごとにカスタマイズしたい場合は、その ファイルを ~/.xinitrc にコピーして、いろいろ設定するものだと思います。 # see man xinit |
相談に乗って頂きありがとうございました。 (結局わからずじまいなのですが・・・) 今度はもう少し勉強してから質問したいと思います。 では、またいつかお世話になると思いますので、 その時まで・・・ |
gzipをインストールしたのですが gzipコマンドで.gz拡張子ファイルを解凍しようとしたら 'gzip:コマンドは見つかりません'と突っぱねられてしまいます。 とりあえず本当にgzipがインストールされているか確認したのですが しっかり入っています。 なにか、コマンドの登録などが必要なのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
以下の問題解決しました。 ついでにお聞きしたい事があるのですが、sendmailの バージョンを strings /usr/ucblib/sendmail | more で開いて確認しようとしたのですが、どれがバージョンの数値か 解りません。もし知っていらしたら教えていただけないでしょうか。 |
はじめましてnyaと申します。よろしくお願いします。 質問があります。 ファイルのなかにコマンドをいれておいて 実行出来るようにパーミッションを変更したら ファイルの中のコマンドを実行してくれますよね。 そこで、「cd」をおこなったら、ファイルが終了 したときにファイルを実行したディレクトリに もどってます。これを、実行しおわったらその移動先の ディレクトリにする方法はないでしょうか? 説明がよく分からない質問だとは思いますが よろしくお願いします。 |
> 以下の問題解決しました。 簡単にでいいから、どういう風に解決したか書くといいと思います。 > sendmailのバージョンを sendmailのバージョンって調べにくいんですよね。 SMTPサーバとしてsendmailを動かしているなら、telnetを使えば % telnet ホスト名 smtp 220 ホスト名 ESMTP Sendmail 8.8.8/8.8.8; Fri, 9 Jul 1999 16:06:17 +0900 (JST) などと表示されるはずです。 > ファイルのなかにコマンドをいれておいて 要は、スクリプトの中でchdir(cd)したとき、そのスクリプトが 終了した後に、カレントディレクトリが戻らないようにしたい、 ということですか? だとしたら無理です。シェルがスクリプトを実行すると新しい プロセスが生成されますが、カレントディレクトリはプロセスごとの 固有の情報ですので、スクリプト(子プロセス)の中でカレント ディレクトリを変更しても、シェル(親プロセス)には影響を 与えません。 解決方法はない…と思います。多分。 |
68userさん、ありがとうございます。 質問の意味はその通りです。 無理なんですか・・・。わかりました。 これからもよろしくお願いします。 |
68userさん、ありがとうございます。 質問の意味はその通りです。 無理なんですか・・・。わかりました。 これからもよろしくお願いします。 |
2重投稿してしまいました。 どうもすみません。気にしないでください。 |
>> 以下の問題解決しました。 >簡単にでいいから、どういう風に解決したか書くといいと思います そうですね。 まあ簡単なことで、gzipをインストールしたディレクトリのパス(/usr/local/bin/gzip ….gz)を付け加えないで、そのまま(gzip … .gz)打ち込んでいたために解凍できなかったようです。 そんなこんなで今sendmail.cfをCFツールを用いて編集しています。 そこでもまたいろいろな問題があがってきています。 そのことについてはまた後日質問させていただきます。 初歩的な質問ばかりでうんざりだと思いますが、そこをあえてよろしく お願いします。こっちも知ってることがあったら(薄い知識しかありま せんが)極力答えていきたいと思います。 お互いがんばりましょう!! |
こんにちは。 sendmail.cfファイルをCFツールを使って作成しようとして いるのですが、'****.def'を編集した後'make ****.cf'で .cfファイルが生成されるはずですが'`****.cf' is up to date.' というメッセージが出るだけでモノが生成されません。 なにかMakefile内での編集が必要なのでしょうか? perlのディレクトリ設定はしてあります。 なお現在使っているCFツールは'CF-3.7Wpl2.tw.gz'を解凍したもの です。 よろしくお願い致します。 |
はじめまして、GLINDAと申します。いつも参考にさせて いただいております。 HP-UX10.20をVUE環境にて使っているのですが、 ログイン時にいちどだけ走らせたいスクリプトを作り、 .loginに入れてみたのですが動いてくれません。 (.vueprofileのVUESOURCEPROFILEはtrueにしてあります) 初期プログラムは/bin/cshで、.cshrcでパスを通していますので そのあとであればスクリプト実行の記述は.loginの中でなくとも かまいません。 いろいろ調べたのですがわからなくて、とても困っています。 なにか解決方法があったら、どうか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
> '`****.cf' is up to date.' 一般的に - tar zxvf CF-3.7Wpl2.tar.gz で展開して - cd CF-3.7Wpl2 で移動して - make cleantools、make tools して - make samples して - 好きなファイルを cp Standards/sendmail-*.def sendmail.def でコピーして (CF-3.7Wpl2の直下にコピーすること) - sendmail.defを適当に編集して - make sendmail.cfを実行すると sendmail.cfが作成される - sendmail.defを編集しないまま makeすると、sendmail.cfが sendmail.defより新しいのでup to dateとなる というところだと思いますが、ここらへんをちゃんとやってるなら ちょっとわかりません。 > GLINDAさん HPもVUEも知りませんが(VUEってナニ?)、~/.login に setenv HOGE fuga などと書いて、本当にその部分が実行されているか調べてみてはどうですか? % printenv HOGE fuga となるなら、スクリプトの記述ミス、と。 |
68userさん、返答ありがとうございました。 もう一つ質問させて下さい。 とりあえず'****.def'を編集して、makeをかけたのですが、以下のよ うなメッセージが出てしまいます。 MASTERDIR=./Master TOOLDIR=./Tools \ ./Tools/Configure sendmail.def > sendmail.cf.tmp UX:sh (sh):エラー:./Tools/Configure:実行できません. *** Error code 1 (bu21) make: fatal error. sendmail.cf.tmpというのはできています。 Configure内を編集しなければならないのでしょうか? マニュアルにはtoolディレクトリ内のsendmail.cf作成用ツールを自分 のPCの環境に合わせてくれとかかれていますが、それと関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。 |
> 68userさん、返答ありがとうございました。 解決しましたか? 回答が役に立ったら「〜の部分が抜けていた」とか 「〜をしていたがこれが余計だった」などと書いてください。 原因が別のことだったら、その原因を書いてください。 こっちもこういうやりとりを通じて知識を得たいので、 聞きっぱなしは ご勘弁を。 > makeをかけたのですが、以下のようなメッセージが出てしまいます。 どこでこけてるのかわかりませんが、Configure は shスクリプトなので、 % env MASTERDIR=./Master TOOLDIR=./Tools ./Tools/Configure sendmail.def % env MASTERDIR=./Master TOOLDIR=./Tools sh -x ./Tools/Configure sendmail.def などとしながら原因を切り分けてみては。 |
> 68userさんへ 投稿したときの状況としては解凍・展開してできた(68userさんが示していた手順で)STANDARDディレクトリ内の適応する***.defファイルをCF-3.7Wpl2 ディレクトリにsendmail.defとしてコピーしviで編集しCF-3.7Wpl2 ディレクトリ内でsendmail.cfをmakeしたところで下のようなメッセージが出ていました.それに加えてMAKEFILE内のPERLの存在するディレクトリを編集したのですが、make toolsを実行した時点でNOT FOUND PERL と言うメッセージが出るのも気になります。 投稿したあと自分のほうで調べてみたのですが、setenvで現在の環境を確認してみたのですが、シェルの部分がSHELL=/sbin/cshとなっていました。Configure内をみてみると、どうやらshの方を使おうとしているようなのでcshではなくshを使うように環境を変えなければならないのではとは思っていましたが設定を変えてみても(完全に変わっているか疑問)、Configure内の頭の部分、PATHなどを変えてみましたがうまくいかず、結局バージョンの古いCFがOSの付属についてきたCDROMに入っていたのでそれでもう一度チャレンジしている途中です。こっちの方はmake tools実行時のPERLの参照もうまくいき、Configure内もCF-3.7Wpl2のものとPATHなどが異なっているのでこっちで一回試してみようと思います. それでだめなようであれば、68userさんの今回示してくれた手順で試してみたいと思います。 |
> 68userさんへ 68userさんのいう通りに環境を変えようとしましたが、 肝心のConfigureの部分だけ許可を与えられていないと拒否されてしまいます。(以下のメッセージ) UX:env:エラー:許可を与えられていまん.: ./Tools/Configure 許可ははずす事が可能なのでしょうか? なお、CFツールはshとPerlは必須のようです。 よろしくお願いします。 |
68userさん、レスありがとうございました。 setenv文を入れて実行したところ、.loginが 起動していないということがわかりました。 >HPもVUEも知りませんが(VUEってナニ?)、 VUEというのは、HP-UX上で動くグラフィカル・インターフェースで Visual User Environment の略称です。AIX等では同等の機能を CDEと呼んでいます。 DOSに対するウィンドウズシステムのように、コマンドをアイコン/ボタン 化して使う環境のことです。説明不足ですみませんm(__)m .loginが動かないのは、どうやらこのVUE環境の設定がよくない ようなのです。前回の質問で「VUESOURCEPROFILE="true"にしてある」 と書いたのですが、この設定が有効であれば.loginを起動するはず なのにされていない…設定ファイルの書式に間違いがないか、 調査中です。 |
> AIX等では同等の機能をCDEと呼んでいます。 なるほど。なんとなくわかりました。 最初の一回だけ実行すればいいのなら、~/.cshrc に if ( $?FIRST_FLG ) then command setenv FIRST_FLG endif などと書くという手もあります。$prompt や $shlvl(これはtcshだけかな?) を使ってもいいでしょう。 > UX:env:エラー:許可を与えられていまん.: ./Tools/Configure chmod +w ./Tools/Configure してもダメですか? |
>68user さん .cfファイルできました。(まだ.defの方の設定が適当なので.cf内は空っぽですがとりあえず現れました・・・) Tools/Configureファイルが実行形式になっていなかったので >chmod +x Configure と入力して、なおかつsetenvコマンドでSHELLの設定をshのあるパスに変更してmake *****.cfしたら.cfファイルができました。 これからちゃんとした設定をしよう思います。 またこの件で解らない所がありましたらお邪魔します。 ありがとうございました。 |
こんにちは。 *****.defファイルの設定をしているのですが、 各設定のコメントというのは設定の必要内もの についてもはずさなければいけないのでしょうか? |
マニュアル読んでます? README.jpn には 多くのホストで共通な最小限度の設定については doc/INTRO.jpn を、 詳細な設定の説明については doc/MANUAL.jpn を参照してください。 と書いてありますが、doc/INTRO.jpn、doc/MANUAL.jpn を読みましたか? |
ありました. 何とか設定できそうです. .cfファイルもちゃんと現れました。 後は現在使っているサーバーと全く 同じ設定にしなければなりません. がんばります.ありがとうございました. |
こんにちは。 viでファイルの中身を編集しているのですが、 '@'を入力しようとすると入力が解除されてしまいます。 どうすれば文字として認識してくれるのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
xwindowの画面全体を画像保存する方法を教えてください。 それにしても、そんなこと、可能なのでしょうか? |
>くにろぅさん レスありがとうございました。 画像保存とありますが具体的にどう行ったことを やるんでしょうか。(面倒なら結構です.) もうひとつUNIXサーバーがあるのですが、 そっちのほうは'@'は問題なく入力できます. 今、sendmail.cfの編集をしているのですが、 どうしても'@'を入力できないと先には進まないのです・・・ よろしくお願いします. それから、どなたか使えるsendmailについてのページ、書物などを ご存知でしたら教えてください. |
> '@'を入力しようとすると入力が解除されてしまいます。 うちの環境では@も普通に使えましたが…。「入力が解除」ってどういう意味ですか? viは2つのモードを切替えて使うものだということはご存知ですか? > xwindowの画面全体を画像保存する方法を教えてください。 http://X68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?xwd http://X68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?import などを使います。 % xwd -root > image.wd % convret image.wd image.gif |
> そっちのほうは'@'は問題なく入力できます. ああ、基本的な使い方は大丈夫なんですね。ならばちょっと僕にはわかりません。 where viして、いろんなviを試してはどうでしょうか。 # あるいはemacs/muleを使う、と :-) |
'@'の入力できました '\'→'@'といれるとできました。 UX/4800のみに起こる現象らしいです。 >68userさん 返答ありがとうございました >「入力が解除」ってどういう意味ですか? @を入力すると入力できなくなり、ESCキーで抜けた状態に なってしまうという事です。 |
> レスありがとうございました。 > 画像保存とありますが具体的にどう行ったことを > やるんでしょうか。(面倒なら結構です.) はい。.gif fileなり、なんなりにして画像保存したいとおもっているのですが・・・。 無理なんでしょうか。もし成功したらなんか、homepageの壁紙にでも・・・とか。 |
> 無理なんでしょうか。 回答してるじゃん…。 % xwd -root > image.wd % convret image.wd image.gif 試してみましたか? convertがなければxvでも可。ただし色が壊れるかも。 |
こんにちは 質問があるのですが、SOCKS5というものをご存知でしょうか? socks5-v1.0r9.tar.gzというものを解凍して、新たにできた ディレクトリの中に入り、その中で >./configure を実行 その後 >make all と実行すると ld: fatal error: Symbol referencing errors. No output written to socks5 *** Error code 1 (bu21) make: fatal error. *** Error code 1 (bu21) make: fatal error. というメッセージてその後 >make install としても同じエラーが出て/etc/socks5.confが作成されません。 新たにできたディレクトリ以下のMakeflieを見てみたのですが premixがMakeflieで指定されているディレクトリに存在しないの も気になります。 もしこの件についてご存知でしたらよろしくお願いします。 |
みなさんはじめまして。 仕事中にちょくちょくみさせてもらっていますが、 なかなか活発(?)な掲示板ですね。 それで、質問ですがsolaris2.5.1でリモートホストに 接続されたCD-ROMドライブをローカル側で使うときは 「share」「mount」コマンドを使いますが、 HP-UXではどんなコマンドを使うのか、知っている方が いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 ローカル接続すればいいといわれてしまうと それまでですが...(^^;) |
> なかなか活発(?)な掲示板ですね。 書き込みはあっても、解決に結び付くことがあまりないのが痛いですが(^^; # なので、ほんとにお困りの場合は fj などで聞いてくださいね。 > リモートホストに接続されたCD-ROMドライブをローカル側で使うときは > 「share」「mount」コマンドを使いますが、 すいません。全くわかりません。SolarisってamdとかNFSとかじゃなくて、 リモートからCD-ROMをマウント/アンマウント/参照したりするんですか? > ld: fatal error: Symbol referencing errors. No output written to socks これだけの情報では リンクの段階でこけてます。configureの時点でおかしいか、 ライブラリがおかしいか、適切なライブラリを見てないか、 変なコンパイラ/リンカを使っている、などが原因が考えられる。 としか言えません。でも、ldってこれくらいのエラーしか 表示しないんだっけ…。 > premix prefix? 「Makefileのprefixで指定されているディレクトリが存在しない」と 言いたいんでしょうか。 |