>>2444 ぶぶ 解決したようですが、ふつーは $i = Image::Magick->new or die "$!"; $i->Read('test.jpg') or die "$!"; $i2 = $i->Clone() or die "$!"; などと、エラーチェックをするものです。 と書こうと思ったら、Read は存在しないファイルを開いても 0 を返さないから、die じゃあダメなんですね。 $ret = $i->Read('a.gifs'); とかして、$ret を調べて、 Warning 330: Unable to open file (a.gifs) [No such file or directory] とかを解析しないといけないらしいです。Image::Magick、ダメすぎ。 >>2443 ふくし > しかもブラウザーが渡す URL の文字列は必ず sjis。 http: //host/dir/hoge.cgi?ほげ とかですか? |
>>2445 68user さん: >> しかもブラウザーが渡す URL の文字列は必ず sjis。 > http: //host/dir/hoge.cgi?ほげ > とかですか? http://host/dir/hoge.cgi?hoge=ほげ とかです。 CGI には sjis で渡るのに、表示は正常に行なわれます。 |
どうも、ご無沙汰しております。yujiです。^^ お世話になっております。 現在、windows2000+apache+activeperlの環境において、 CGI(perl)からapacheの再起動等を行いたいのですが、 apacheのパスにスペースが入っているためか、 コマンドを実行できず、困っております。^^; 具体的には、 パスが、 d:\Program Files\Apache Group\Apache\Apache.exe のような形です。 実行部分は、 $cmd="d:\\Program Files\\Apache Group\\Apache\\Apache.exe -w -n \"Apache\" -k restart"; system($cmd); のような形です。 パスのスペース部分をアンダースコアに変更して試してみたりも したのですが、うまくいかないようでして。^^; それぞれのフォルダ名にスペースを含めないようにすれば、 解決できるのかもしれませんが、スペースがあった場合に 対応できないものか、と思いまして。 みなさんなら、どうされますか? もしよかったら、アドバイスを、 どうぞよろしくお願いいたします。 |
>>2447 yuji Windows で perl スクリプトを作ったことがないのでアレですが、 $cmd="\"d:\\Program Files\\Apache Group\\Apache\\Apache.exe\" -w -n \"Apache\" -k restart"; はどうですか? >>2448 68user > http://host/dir/hoge.cgi?hoge=ほげ まぁ、規格で定まっていない部分ですから仕方ないですね。 IE だと (設定次第ですが) UTF-8 で送ることもありますし。 |
>>2448 68user 初めて ActivePerl といふものでプログラムを組んでみました。 やはり "" で囲めばよろしいようで。 DOS 窓から C:\> d:\\Program Files\\Apache Group\\Apache\\Apache.exe とするとダメだけど、 C:\> "d:\\Program Files\\Apache Group\\Apache\\Apache.exe" なら OK、というのと同じですね。 |
>>2448 68user さん: >> http://host/dir/hoge.cgi?hoge=ほげ >まぁ、規格で定まっていない部分ですから仕方ないですね。 >IE だと (設定次第ですが) UTF-8 で送ることもありますし。 えーそうなんだ、、それは困るな。 やっぱり世間の検索エンジンみたいに hoge=%A4%BD%A4%B2 とかすべきですね。 日本語キーにするなって話もありますが。 |
68userさん、アドバイスありがとうございます。^^ おかげさまで、無事コマンドを実行することができました。 DOS窓でもスペースがある場合、実行できなかったため、^^; スペースを、区切りではなく文字列の一部と認識させるために、 "で括る方法、とても勉強になりました。^^ |
>>2451 yuji Windows 2000 とかだと、エクスプローラーでフォルダをドラッグし、 コマンドプロンプトにドロップすれば、 "c:\WINNT\program files\" などと "" 付きでフルパスが展開されます。エクスプローラーで ファイルのフルパスを簡単に取得する方法はないのかなぁ。 >>2450 ふくし > hoge=%A4%BD%A4%B2 とかすべきですね。 そうですね。ただ、詳しくは知らないんですが、遷移先にどんな文字 コードを使っているかを伝えられるような送信方法もあったはずです。 RFC になってたかなぁ。 今日の大発見: cd - で一つ前にいたディレクトリに戻れる! (sh, csh, tcsh で確認) これは知らんかったなぁ。 |
file.1 file.2 ... file.9を一括で file-1 file-2 ... file-9に変換したいのですがどうすればよいでしょう? 稚拙な質問で申し訳ありません 使ってるのは tera term です。 |
>>2453 宮村 TeraTermにそんな機能はないだろ。 |
No. 2453 # 宮村 ここなど参考にしてみては。 http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.6.html |
>>2454 * そういう物言いをしたいなら、2ch へどうぞ。 |
できました。教えてくれた方、ならびにカキコ有無にかかわらず少しでも考えてくれた人とてもありがとうございました。これで単位がもらえます。 |
はじめまして、とっしーです。 知っている人がいたら、何かいいお知恵をお願いします。 CGI上でソケット通信をして、他のサーバからデータを取り込み ブラウザ上にてデータ表示をしているのですが。 ソケット通信をするサーバが2個あり1番目のサーバタイムアウト後 2番目のサーバに対してソケット通信をしたいのですが、 sub aaa{ $SIG{ALARM} = sub{exit 1;}; alarm($timeover); $socket = IO::Socket::INET->new(); 〜 } 上記のようなタイマでタイムアウトを検出しても、このサブルーチンの 起動元までリターンしません。(T_T) 起動元までリターンするような、プログラム方法等があればお教えください。 |
>>2458 とっしー うーん、まずは exit してプロセスが終了してるんだから、 どこにも戻りようがない、というところから始めましょうか。 で、どう書くのが正しいのかなぁ。 |
はじめまして。かいとです。 こちらのサイトにある「HTTPクライアントを作ろう(C言語版)」を利用させていただきました。 ありがとうございます。そこで、1つ質問なのです・・・・ connect()でタイムアウト時間を指定したいのですが、できるのでしょうか? ちなみにOSはSolaris2.7、コンパイラはWorkshopのccを使ってます。 どうぞよろしくお願いします。 |
>>2460 かいと ノンブロッキングソケットを使うと、connect を呼ぶとすぐに 制御が帰ってきます。僕はノンブロッキングソケットを使った ことがないので、これをキーに検索してみて下さい。 |
初めまして。snowと申します。 今、8ビットJISで作成されたファイルをSJISのファイルに変換しようと思っているのですが、中々上手く行きません。どなたか教えて下さい。お願いします。 因みに今までは、Pro*Cのプログラム上で、単語毎にjis8touj関数を使用していました。 |
>>2462 snow jis8touj って何かと思ったら http://ecip01.cc.kurume-it.ac.jp:8888/ab2/coll.141.9/JFPDEV/@Ab2PageView/2444? これですか? Solaris only の、しかもあまり利用者が多そうでない ライブラリの話なのですから、何がどううまくいかないか 書かないと回答はもらえないでしょう。 |
基本的なことで、ほんとにすいません。どなたか、solaris8のGUIで Windowsのような[Print]、[Alt]+[Print]のようなハードコピーを するやり方をご存知の方は教えてください。よろしく |
>>2464 # Bourbon まったく知らない領域のことなのですが、恥を忍んで。 「Solaris ハードコピー」で検索をかけた限りでは http://www.advac.co.jp/download/gpr_dl.htmlのような プリントサーバソフトウェアにはそういった機能が 付いていることが多いようです。 こんなのも見つかりましたが、参考になるでしょうか。 http://www.aitech.ac.jp/ie/~milabo/unixmanual/man0.html#19 |
>>2464 Bourbon さん: solaris じゃなくって Linux でしたけど、 やはりハードコピーが必要になって gimp というペイントソフトの 機能を使ったらできました。 solaris で gimp は走ったかなー? |
Perl の質問です。 わけあって、プログラムの終端に goto で飛んでいます。 (CGI なので、exit だと、mod_perl に移植したときに mod_perl ごと死んでしまうと聞いたので) で、 goto FIN if(事情); ... FIN: sub サブルーチン { ... } と書くと、サブルーチン定義のところで syntax error になるんですが、 goto FIN if(事情); ... sub サブルーチン { ... } FIN: だと大丈夫です。なぜでしょうか〜? |
>>2464 Bourbon xwd とかじゃあダメですか? あるいは Solaris と Windows 両方に VNC を入れて、Windows 側から Solaris の画面を キャプチャ、とか。Solaris 標準の CDE でキャプチャする 方法は知りません。 >>2467 ふくし perl の構文解析のバグなんでしょうね。 FIN: ; sub サブルーチン { なら OK のようです。 |
ちょっと脱線A^^; >>2466 ふくし 会社のSolaris(多分8)では、gimpが立ち上がりました(親切な方がコンパイルしてくれたっぽい)。 とはいえ、 >>2467 ふくし CDEは嫌いなので使ってないので、CDEの標準な方法は知りません・・・ |
>>2469 の、 >>2467 ふくし は、 >>2468 68user の間違いです。汚してしまって、すみません。 |
>>2468 68user さん: お、バグですか!^^ 最新バージョンで試してレポートしちゃる!^^ >>2469 へにか さん: gimp 走りますか! 最近 solaris が増えてきたので、 役に立つかも。Alt+ScreenShot 系のキャプチャーは gimp に限ります。そぅとぅ〜便利です。 そのまま流れるように編集できるし。 最近なんか solaris の仕事多いんだけど気のせいかな? ココの問い合わせも増えてますよね。 |
>>2467 ふくし http://www.din.or.jp/~bigstone/cgilab/cgitips/mod_perl1.html ここの・・・ 8. exit()は使用できない exit()は使用できません。代わりに Apache::exit()関数が用意されています。 以下の判定でexit関数を他の関数にオーバライドできます。 use subs qw(exit); *exit = $ENV{MOD_PERL} ? \&Apache::exit : sub { CORE::exit }; |
>>2472 * さん: ありがとうございます! それは使えそうですね。 use Apache するのかな。(あ、調べますしらべます ^^) |
いつもお世話になります。 solarisでマシンにSICIカードを取り付けテープデバイスに装着させる場合、マウントするにはどのようにすればよいでしょう? 簡単でよいので教えてください。 |
>>2474 fairytale テープって mount できるんでしたっけ。 僕はいつも mount せずに % tar cf /dev/rmt/0 . とかやってますが。 |
tar cvf - . | ...と書いてある‘-‘の意味を教えて下さい。 |
>>2476 tarbo 標準入力 or 標準出力です。 大抵、man tar の -f オプションのところに書いてあります。 |
始めまして。ツバサと申します。 さっそくですが、質問させて下さい。 こちらのネットワークプログラミングの基礎知識を元にFTP送信処理をC言語で作成しています。 あるマシンへの送信が上手く行かないのです。 PORTコマンドのレスを読み込む時にread関数でエラーになってしまいます。 レスが返って来ないという事があるのでしょうか? ユーザーの認証などでは問題なくレスを取得できているようなのです。 それも、そのエラーが出るのはある特定のマシンへの時だけです。 何かお分かりになる事がありましたら、お願いします。 あいまいな質問で申し訳ありません。 |
すみません。 No.2478の書き込み時に遊び用のHNで送信してしまいました。 なので、内容で名乗っている名前と表題に出ている名前とが 違っています。 こんな理由なので、ご容赦下さい。 |
質問があります。 solaris2.6で例えば自マシンの/dev以下に、他マシンの/etc以下を mountする時の、書式を教えてもらえないでしょうか?すみません |
>>2478 まい > PORTコマンドのレスを読み込む時にread関数でエラーに > なってしまいます。 「エラー」って具体的に何が起こるんですか? >>2480 ui > solaris2.6で例えば自マシンの/dev以下に、他マシンの/etc以下を > mountする時の、書式を教えてもらえないでしょうか?すみません NFS を使いたいわけですか? ならばこちらなど。 http://www.google.com/search?hl=ja&q=mount+solaris2.6+nfs&lr=lang_ja でも、/dev に /etc を mount するのは多分うまくいかないと 思いますよ。デバイスにアクセスできなくなるし。 |
68userさん ありがとうございます。 勉強します。 |
68userさん、ありがとうございます。 read関数の戻り値が-1だったのですが、errnoを刈り取っていなかったので、 実ははっきりとしたエラー原因がわかっていないのです。 今、そのエラーが出るマシンでのテストができない状況にあるので、確認する 事もできずにいます。 何か情報がつかめましたら、また質問させていただきたいと思っていますので、 よろしくお願いします。 |
>>2483 まい > read関数の戻り値が-1だったのですが、errnoを刈り取って > いなかったので、実ははっきりとしたエラー原因がわかって > いないのです。 そうですね。errno の値に加えて、再現性があるかどうかなども はっきりしないので、もうちょっと調べてみて下さい。 |
いつも、お世話になっています。質問があるんですが・・・ 「Solaris2.6」の環境で動画ファイル(.aviなど)をファイルに落とす 方法がありますか? 「spilt」をやってみても、膨大なファイルの量になってしまいます。 何か、良い方法があったら、教えてください。 |
(質問) テープ装置がない端末でテープ装置がある端末のテープ装置にマウントするにはどうしたらよいでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。 なお、端末同士の、mountは一応出来ます。 |
いつもお世話になっています。質問です。 perlbug コマンドを使って Perl エンジンのバグを起票したのですが、 Connected to ???.???.???.??? but sender was rejected. Remote host said: ???.???.???.??? Your site is blacklisted as a spam haven. と言われて生成したメールが受け取られませんでした。 お前が使っているサーバーは spam の踏み台になるサイトとして ブラックリストされているので、メールを受信しないということのようですが、 http://www.ordb.org で調べてもどこにも使っているサーバーを発見できませんでした。 また、サーバーの管理者にも連絡を取りましたが(Microsoft Exchange です) そのようなクレームは見当がつかないと主張していました。 perl.com がどのような論理で上の拒否を行っているか知りたい、 できれば担当者にメールして聞きたいのですが、 どうすればいいかお分かりでしたらご教示ください。 |
いくら現在は大丈夫だと主張していても、過去にそんなことが あったのかもしれません。。 管理人に、不正中継をしないことをよーく確認してから、 削除要求を出すように言うしか方法はないと思うんだな。 どこかの不正中継リストに登録されちゃっているから拒否されるんだから、 perlbugやらのMLを探したら、どこを見ているかがわかるのかな・・ |
>>2485 yuusuke > 動画ファイル(.aviなど)をファイルに落とす方法がありますか? 「動画ファイルをファイルに落とす」ってどういう意味ですか? 「動画ファイル」というからには既にファイルになっていると思うのですが、 split が出てくるところを見ると「フロッピーディスクに落とす方法」を 知りたいのですか? >>2486 usr mount する必要はなくて、 http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Super/section2.10.3.html じゃあないでしょうか。 >>2487 ふくし http://dbforums.com/archive/95/2001/08/1/116085 によると、perlbug@perl.org に手動で送ればよいのではないでしょうか。 http://archive.develooper.com/perl5-porters@perl.org/msg06972.html によると、 http://www.mail-abuse.org/ じゃないでしょうか。 # どちらもちゃんと英文を読んでいないので、違ったら失礼。 |
解答ではないですが。 >>2485 yuusukeさんの質問は、恐らくは動画から静止画を 抜き出したいということではないでしょうか。 |
>>2489すみません。その通りです。フロッピーに落とす方法を教えてください。 いろいろとご迷惑をお掛けしてすみません。(CZさんを含み) |
>>2491 yuusuke > フロッピーに落とす方法を教えてください。 ならば、split すればいいと思います。 「膨大なファイルの量」になってしまうのは、元ファイルが 大きければそれは仕方がないでしょう? 何に困っているのか まだわからないです。 |
はじめまして Hiroといいます。 Solaris2.6上に、JAVAサーブレットの環境を構築したいと思っています。 j2sdk-1_3_1_02_solsparc.sh を使ってインストールしました。 その結果 j2sdk1_3_1_02 というディレクトリが作成されインストールもできたようでした。 しかし、バージョンを確認するため java -version というコマンドを打ってみると javaversion"1.1.3" と返って来ます。 (javaversion"1.3.1"とかえってきてほしいのですが) おかしいと思いよく確認したところ、2.6のインストールディスクにデフォルトでJAVA(の古いバージョン)が入っていたようで、 /usr/java1.1/ というディレクトリに古いバージョンがインストールされていました。 こういう場合、今からでも古いバーションをアンインストールする方法というのはあるのでしょうか? |
↓すみません、よろしくお願いします |
>>2493 Hiro /usr/local/ で j2sdk-1_3_1_02-solsparc.sh を実行すれば /usr/local/j2sdk1_3_1_02/ ができますよね。で、 /usr/local/j2sdk1_3_1_02/bin/ に PATH を通せばよいです (/usr/bin/ より前に)。 しかし、今後新しい JVM と置き換えることを考えると、 - /usr/local/java -> /usr/local/j2sdk1_3_1_02 という symlink を張る。 - PATH には /usr/local/java/bin を通しておく。 - /usr/bin/java は /usr/java/bin/java への symlink で、/usr/java は /usr/java1.1 への symlink なので、誤って古いものが起動しないように /usr/java を削除。それでも心配なら /usr/java1.1 をリネームするか、 ばっさり削除。 がいいんじゃないでしょうか。 |
>>2495 68user 68userさん、ありがとうございます。 今、手元にSolarisがなく、夜にでも試してみたいと思います。 ところで、御回答いただいた内容からすると、ばっさり削除にひかれました(あまりスキルがないので、万が一誤動作したら自分で気づきづらいので・・)。 しかし、Solarisにおけるアンインストールの仕方というのは、わたしはよくわかっていません。アドバイスいただきましたように、/usr/java を削除し、/usr/java1.1をばっさり削除、というので、システムそのものへの影響というのはとくに考えなくともいいのでしょうか? すみません、UNIXはよくわかっておらず、とんちんかんな質問をしているかもしれません。 わたしはWindowsの感覚でしかわかっていないので、少し気になってしまいました。 |
>>2492 68userさんへ 実は、動画ファイルをWindowsのパソコンで見れるようにフロッピーに 落とそうとしたのですが、splitをして出来たファイルがかなりの数に なって、一つのフロッピーには収まりませんでした。こういう場合、ど うすればいいのか。また、フロッピーに落としたファイルをWindows上 でどのように結合すればいいでしょうか。まだ、UNIXの経験が浅い為、 いろいろと面倒を懸けてすみません。 |
] |
>>2497 yuusuke さん: はずしてたらすみません。 split というのはしらないんですけど、 lha かなんかで圧縮してから tar の -M オプションでマルチボリュームに分割して Windows 側で tar.exe(あるらしいです)で戻して lha かなんかで戻すという作戦はいかがでしょう〜 |
>>No. 2495 現状報告します。 まず、 /usr/java1.1 /usr/java の二つは、ざっくり削除しました。 その後、 /usr/local/java -> /usr/local/j2sdk1_3_1_02 という symlink を張ると同時に /usr/java -> /usr/local/j2sdk1_3_1_02 という symlink を張りました。 なのでパスは変更していません。 以上をしてからバージョンを確認したところ、きちんと1.3.1との表示がでました。 次にtomcatがちゃんと動くかどうか確認しようとしました。 そのためにhotjava(デフォルトで入っていたブラウザ)を立ち上げようとしたところ、これについては立ち上がらなくなっていました。 なので先ほどNetscapeをゲットしてインストールしようとしているところです。 以上、現段階のご報告まで。 もう少しすすんだらまたここでご報告します。 |
tarでbackupを採る時にtapeを2本目につずけて採る事はできないのでしょうか? |
>>2497 yuusuke > splitをして出来たファイルがかなりの数に > なって、一つのフロッピーには収まりませんでした。 ファイルサイズが問題なのではなく、ファイル数が多くなりすぎた のが問題なのですか? split -b 1400k などと、1ファイルごとのファイルサイズを指定 できますが、それは使いましたか? (1400k より小さくしないと フォーマット済 1.44MB FD には入らないかも) >>2500 Hiro > /usr/java1.1 > /usr/java > の二つは、ざっくり削除しました。 あら、消しちゃいましたか。念のため、/usr/java1.1.old などと リネームしといた方がよいかと思ったのですが、まぁ問題ないですかね。 Solaris2.6 標準の重要なプログラムで java を利用するアプリはない でしょうし。 うちの場合、1.3.1 のつもりで使っていた java コマンドが実は 1.2 だった (PATH の設定をミスっていた) という情けない失敗もあったりします。 ところで J2SE 1.4 リリースですね。 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/index.html Servlet 屋としては正規表現、XML、ロギング API あたりがよさげでしょうか。 まぁこれまでは Perl5Util や Log4j を使っていたのであまり変わりはない ですけど、なんにせよ標準になるというのはよいことです。 |
テスト |
↓ごめんなさい。間違えました。 話は変わりますが、いつも参考にさせていただいてます。 これからも参考にさせていただきます。 |
No. 2502 あのう、ざっくり消した件ですが、hotjavaが立ち上がらなくなったのが影響といえば影響です。 どういう関連でこうなっているのか正確な原因は理解できていません。 明日の夜にまたSolarisをいじる予定です。 |
>>2505 Hiro > どういう関連でこうなっているのか正確な原因は理解できていません。 HotJava は Java で書かれたブラウザで、実行するためには JDK (というか JRE) が必要だからです。起動できなくなったのは、 - JDK1.1 と J2SE 1.3 の仕様の違うから - 単に HotJava が (J2SE 1.3 の) java コマンドを見付けられないだけ のどちらかでしょう。 JDK1.1 を入れ直したかったらこちらから。 http://java.sun.com/products/jdk/1.1/ ただし、現在は 1.1 系列最新の 1.1.8 しか落とせないようです。 他のマシンか、インストール用 CD-ROM から java1.1 だけ 持ってくるのが早いかもしれません (CD-ROM から一部だけ 抜き出すことはできるのかな?)。 |
>>No. 2506 HotJavaが立ち上がらない理由はそういうことなのですか。 JDK1.1を入れなおすと、わたしはまたパスの設定で混乱してしまうかも しれないので、とりあえずはネットスケープを入れるよう努力してみます。 今晩Solarisをいじりますので、また明朝にでも報告します。 |
「ネットワークプログラミングの基礎知識」に「UDP を使ってみよう」を 追加しました。 http://X68000.startshop.co.jp/~68user/net/ |
ネットスケープですが・・ Some localized components (NetHelp, etc) can not be installed at this time. Re-run this script if you'd like to try again. というメッセージがでてインストールできませんでした。 ネットでいろいろ調べたところ、SunのEnglishサイトにバイナリ版 のネットスケープがあったので、ダウンロードしようとしたところ、 まず登録せよとでました。 で、登録して、ログインしようとしたら、できません(泣) それでさきほどSunのカスタマーへ問い合わせのメールを送ったところ です。ここまでで作業はとまっています。 また今晩いじる予定です。 しかし、なかなかすすまない。とほほ。 |
>>2509 Hiro Netscape Navigator/Communicator 4.79 は http://sunsite.sut.ac.jp/pub/archives/WWW/netscape/communicator/english/4.79/unix/supported/ から落とせます。Solaris 2.6 用はありませんが、2.5.1 用が そのまま使えるはず。 日本語化したければ、日本語リソースをこちらからどうぞ。 http://www.imasy.or.jp/~mistral/netscape/download.html 上記ページには > SunOS 5.5.1 用に はバージョンによっては直接 Netscape から > 日本語化キットも出ていますので、これ をそのまま使うことも > できます。 とありますが、見付けられませんでした。 |
>>2510 68user ありがとうございます。 日本語化の方は4.76が最新なんですね。 ということは英語の方も4.79じゃなくて4.76にしといたほうがいいのだろうか? pkgではないので苦戦しそうですが(苦笑)今晩トライしてみます。 |
結局、SunのEnglishサイトから紆余曲折の末ダウンロードすることが できました。まだインストールはできていませんが・・ 明後日の夜にまたいじる予定なのでその後また報告します。 |
わけあって他人が書いた MacPerl のスクリプトを 明日までに Unix で動かして結果をレポートしなければならないんですが、 ある入力データセットだとなんとなくうまくいくのに、 別の入力データセットだと Out of memory! になります。 スクリプトの中を一生懸命見る時間がちょっとありません、、。 こんな状態でも、スクリプトをいじるだけですむ Out of memory! の安直な回避法はひょっとしてあるでしょうか? FreeBSD 2.2.8-release Perl 5.6.0 です。 確かに仕事のやり方がまずいんですけど、 ちょっとあせっているのでご教示くださいお願いします、、。 |
>>2513 ふくし unlimit とか ulimit でメモリ制限を解除してみるとか。 それで無理なら、別バージョンの perl を使ってみて、 それでも無理なら地道にスクリプト修正します。僕の場合。 |
このサーバ、えらい時間がくるってるなぁ。 |
>>2514 68user さん:いつもお世話になります。 unlimit で一発でした、、(^^) 誰にどう迷惑掛けてるか知らんけど、 今日は会社にぼくひとりなんでこれで乗り切ります。 大変助かりました! |
>>2515 68user ntpdは動いてるの? |
>>2517 名無し 動いていません。 で、さっき動かしましたが、うまく設定できませんでした。やれやれ。 |
いつもすみません。また質問です。 FrameMaker という DTP ソフトの文書から WebWorksPublisher というソフトウェアで自動生成した HTML の一部が、Web ブラウザの中で改行してくれません。 |こんにちは、赤| |ちゃん、私がマ| |マよ | ↑こうなってほしいのに |こんにちは、赤|ちゃん、私がママよ | | | | ↑こうなってしまう、、 なにぶんにも機械が生成する HTML なので、 人間が肉眼で見ることは難しいのですが、以下のことがわかっています。 ・NC で見たときは(スタイルシート有効無効に関わらず)正常に見える ・IE でもスタイルシートを有効にしたときのみ異常に見える もし何かわかりましたらお教えください。 |
>>2519 ふくし また自作自演ですみません。 css のなかに .code {whitespace:pre} と書いて、HTML の中に <span class="code">〜</span> と1個でも書くと、 それ以外でも全部 pre 属性になるようです(IEでは)。 IE のバグ説です。 |
>>2520 ふくし もう少しspecificになりました。 次の条件が揃うと起きるようです。 ・IE6 でブラウズする(NC、NE5以下ではオッケー) ・<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "xhtml1-transitional.dtd"> で始まる ・<table> の中で <span class="code">~</span> を使って文字を修飾している ・stylesheet(今回は content.css)の code クラス定義で white-space:pre;(ホワイトスペース文字で改行しない)が定義されている この条件が揃うと、行がどんどんどんどん伸びていくという 不具合が発生します。 <span class="code">~</span> の変わりに <code>~</code> だと大丈夫ですが、 それだと字がちょっとちっちゃくなります。 |
うーん・・ けっきょくまだネスケをインストールできていません・・ データは入手できたのですが・・インストールの仕方がなんだかよくわからなくて・・ また今日の夜トライします。 |
買い物カゴシステムでCGIを利用していますが、品目を選んで一度COOKIEにデータが送られた後、再度違う品目を選んでCGIにそのデータを送ると、前のデータが上書きされ、(?消え、)前に選んだ品目は無くなり新しいデータのみになってしまいます。複数のページから品目を選んだり、後から選んだ品目を追加できるようにしたいのですが良い方法はありませんか?また、反対に一度COOKIEに送られたデータはどういう仕組みで空になるのでしょうか?自分でも一応調べてみてはいるのですが、PEALにあまり詳しくないので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。 |
>>2520 ふくし 僕は HTML とか SGML とかには全く詳しくないので、 ここで質問しても何も得られない可能性は高いですよ。 # 質問するなと言っているわけではありません。 >>2523 りんりん マルチポストうざーい。 http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/qanda/qa2516.htm |
>>2524 68user さん: ええと、ここは68userさんにそれ以外の人が質問する部屋ではなくって ;;; (時々そうなのかな、と錯覚しそうになりますが ;;; 一応みんなで意見の交換、知識の共有をする部屋ですよね。 あと、HTML/SGML は一応ここのお題に即してますよね。 ということで、書かせてもらいました。いつもお世話になっております。 ちょっとは答える方でも活躍しようといつも思っているのですが、 かえって半端な知識を披瀝してご迷惑を掛けているケースも ままあるようで恐縮です。;;; 精進しますので、よろしくお願いいたします。 |
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/cgi-bin/wwwboard.cgi?howtouse 自分で情報の共有、とかなんやら言ってるんだから、 すべての投稿に対して、ここはおいらが管理人なんだーみたいに レスしてるみたいだけど、それなら、メールで質問してもらって、 回答を掲載すればいいだけだな。 わざわざ、「掲示板」を設置しているんだから、みんなから情報を 集めようとしてるんでしょ?。 |
>>2525 ふくし > ええと、ここは68userさんにそれ以外の人が質問する部屋ではなくって ;;; > (時々そうなのかな、と錯覚しそうになりますが ;;; > 一応みんなで意見の交換、知識の共有をする部屋ですよね。 それはその通りですが、今回の件に関してこの掲示板と、例えば http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/bin/qanda.cgi?modefg=9&dumy=0 のどちらで質問した方が解決しやすいかと言えば、後者の方だと 思います。ここの掲示板で深い HTML の話題になったことは一度も なかったはずなので。 が、ネタ振りのおつもりでしたら いらぬおせっかいでした。 >>2526 名無し > すべての投稿に対して、ここはおいらが管理人なんだーみたいに > レスしてるみたいだけど 要は僕が「すいません、わかりません」と書くのがよろしくないと? 基本的に管理人が発言しないような質問・回答の場は (例えば 2ch)、 多人数の有識者が揃わないと成り立たないと考えています。極端な話、 少人数かつ有識者もほとんどいない場合は、結局誰も返答せず 閑古鳥が鳴く可能性が高いことはおわかりでしょう。 で、この掲示板は、管理人が放置プレイをするには規模が小さすぎると 考えているわけです。要は掲示板の規模・形式に応じた運営スタイルの 違いじゃないでしょうか。 それでもやはりうざいと感じておられるのでしたら、しばらく 「わかりません」的な発言は控えてみましょうか。 |
>>2527 68user さん: 面白そうなボードの紹介をありがとうございます。 下記の件は本当に困っているので、マルチポストになりますが、 そっちで聞いてみます。 |
こんにちは。これからWindows98のPerlでソケットを 勉強しようとおもっています。ご厄介になります。 よろしくお願いします。 (手始めにdaytimeクライアントを作ろうと思ってます。) FYA:手始めにWindows版のtcpdump、Windumpをダウンロードして、 ドキュメントも取ってきて翻訳をExciteに任せたら、すごいことに。 原文 http://netgroup-serv.polito.it/windump/docs/manual.htm >Under SunOS with nit or bpf: To run tcpdump you must >have read access to /dev/nit or /dev/bpf*. >幼虫またはbpfを備えたSunOSの下で: 走ること tcpdump >アクセスを読んだに違いありません、に /dev/幼虫 あるいは /dev/bpf* . # SunOSには幼虫デバイスがぶら下がっているのでしょうか?! >Primitives may be combined using: >原始人は次のものを使用して組み合わせられるかもしれません: # 英語も出来ないとだめみたいですね。 |
>>2529 高井あた さん > 原文 http://netgroup-serv.polito.it/windump/docs/manual.htm これはWinDumpのというよりtcpdumpのドキュメントではないでしょうか。↓に日本語訳があります。 http://www.linux.or.jp/JM/html/tcpdump/man1/tcpdump.1.html |
おっと、WinDump独自の説明はやはり英文で読まなくてはいけないようですが。 |
ありがとうございます。 日本語のマニュアル頂きました。 より深く使えそうです。 私の環境は、メインマシンにWindows98+Apacheとサブマシンに FreeBSD+ApacheがおうちLAN(10Base-Tをリバースケーブル)で、 つながっていて、実験につかってます。 それとは別に外界はWindowsマシンのPHS(H")ダイアルアップで 接続しているのですが、無指定でWindumpを起動したらいきなりPPPを 監視始めて、本当に監視して欲しかったLANの方はだんまり…。 それで調べていたのですが、-i で監視インターフェイスを指定するのは tcpdumpと同じでした。 ただWindumpにはインターフェイスを探すオプション-D があり、 -D を使って使えるインターフェイスを表示して、 そこからインターフェイス名を拾って使うようです。 Telnetでいろいろ見ているんですが、 昨日はchargen に突っ込んでTelnetが固まってリセットする羽目に(笑)。 |
こんばんは。 まだNetscapeのインストールにつまづいています。 経緯を記します(ちょっと長くなりますが・・)ので、なにかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ーーー http://www.sun.com/software/solaris/netscape/getnetscape476.html からjapaneseをクリックし、そこからnetscape4.76をダウンロード ダウンロードしたファイル名は Japanese[1].tar.Z 解凍すると・・ NSCPjacom NSCPjecom NSCPjpcom NSCPjucom という四つのディレクトリができる。 中を見てみるとどれも構造は同じで install pkginfo pkgmap reloc というファイルやディレクトリの構成 ここで pkgadd -d `pwd` とすると 1 NSCPjacom Japanese(common)Netscape Communicator (sparc)10.4.76,REV=2001.01.17.19.51 2 NSCPjecom Japanese(EUC)Netscape Communicator (sparc)10.4.76,REV=2001.01.17.19.51 3 NSCPjpcom Japanese(PCK)Netscape Communicator (sparc)10.4.76,REV=2001.01.17.19.51 4 NSCPjucom Japanese(UTF-8)Netscape Communicator (sparc)10.4.76,REV=2001.01.17.19.51 とでます。 これら4つの違い?がよくわからず、とりあえず1のみインストールし、successfulはでました。 ただ、その後、起動をどうしてよいものやらわからず、 どこにどうインストールされたのかもよくわからず・・(苦笑) とりあえずnetscapeをさがしました。 # find / -name netscape /usr/openwin/lib/locale/ja/netscape /opt/local/jakarta-tomcat-3.2.4-src/src/native/netscape /opt/pkg/NSCPjecom/reloc/NSCPcom/lib/locale/ja/netscape /opt/pkg/NSCPjpcom/reloc/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.PCK/netscape /opt/pkg/NSCPjucom/reloc/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.UTF-8/netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja/netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.PCK/netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.UTF-8/netscape 全部、ディレクトリでした・・。 なにをしようとしたのかというと、 # netscape & で起動できるかなあ・・? と考えたのですが・・ 一応、これらディレクトリのある場所でコマンドを打ってみましたが、起動はしませんでした。 その他、netscape 以外にNetscapeというのも見つけ・・ # find / -name Netscape /usr/openwin/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.PCK/app-defaults/Netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.UTF-8/app-defaults/Netscape # file /usr/openwin/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape /usr/openwin/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape: ASCII テキスト # file /opt/NSCPcom/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape: コマンドテキスト # file /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.PCK/app-defaults/Netscape /opt/NSCPcom/lib/locale/ja_JP.PCK/app-defaults/Netscape: コマンドテキスト で、 /opt/NSCPcom/lib/locale/ja/app-defaults/Netscape のある場所で # Netscape & などは実行してみましたが、やっぱり起動はなされませんでした・・ 以上まででいきづまっております・・ どうすれば起動するのでしょうか・・ (というか、インストールができているのかもはっきりとはしておらず・・) アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 |
>>2533 Hiro とりあえず > 2 NSCPjecom Japanese(EUC)Netscape Communicator を入れてみて下さい。 |
>>2534 68user ありがとうございます。 今晩またいじりますので、やってみます。 2点わかれば教えていただきたいのですが 1、その場合、いったんインストールした 1 NSCPjacom Japanese(common)Netscape Communicator はアンインストールしたほうがいいでしょうか? 2、あと起動方法ですが、netscapeがある適当な場所をさがして # netscape & と打ってみる、という方法でいいでしょうか? よろしくお願いします。 |
>>2533 Hiro 実際にやってみました。 > http://www.sun.com/software/solaris/netscape/getnetscape476.html > からjapaneseをクリックし、そこからnetscape4.76をダウンロード サイズは 0.99MB だと思うのですが、これは日本語パッケージというか、 日本語 locale 用の設定ファイルです。 この前に English を選ぶと 16MB くらいのパッケージが落とせますので、 これをインストールします。pkgadd すると 1 NSCPcom Netscape Communicator (sparc) 10.4.76,REV=2000.11.07.14.36 と出るはず。 実行ファイルは /opt/NSCPcom/netscape。メニューが英語でよいなら このままで。 メニューを日本語化したいなら Japanese.tar.Z の方を入れます。とりあえず 2 だけ入れて % env LANG=ja_JP.eucJP /opt/NSCPcom/netscape と実行すると、一部フォントが欠けてしまいました。 # そういえば昔 Solaris+Netscape の環境を使ってたときは # リソース設定してたような気も。 まともに見られなくなったので # rm -rf /opt/NSCPcom/lib/locale/ja として英語版に戻しました (pkgrm の使い方を知らないので)。 2 を入れてから 1 を入れようとすると conflict するようなので、 ひとつだけ選んでインストールすればよいでしょう。 |
>>2536 68user ありがとうござます 先に英語版入れないといけなかったのですか(苦笑)。 今晩試してみます。その後また報告します。 |
始めまして、小僧といいます。 ここのトップからいける、Unixコマンド集にはいつもお世話になって いるのですが、掲示板は今日始めて見つけました。 本を読んでも、ネットで調べてもわからない事があるので質問させてください。 シェルで、Telnetを実行し、別のホスト(仮名:X)にログインし、 コマンドを実行したいのです。 方法は、ファイルにTelnetで実行したいコマンド等を 記述し、それをパイプ(or リダイレクト?)で 実行すればいいと思っているのですが・・・ あまりに簡単すぎる事だから、本にも載っていないのでしょうか? 実行環境は、AIX4.3です。 インストールしたばかりなので、何か設定ファイルみたいな ものが必要なのかな、とも思っています。 アドバイス、宜しくお願いいたします。 |