|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/23 21:13:07
 
In Reply to: 遂に正式発表!(PowerVR2 Highlander) posted by Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/23 21:01:19
 
Games Mansionのサイトには2D/3D統合チップに関する詳しい情報がありました! 彼らもNext Generation誌と同じく、既にリファレンス
 ボード搭載のマシンを見たそうです。 で、詳細ですが、
 
 ・AGP*2モード+Side Band Addressingのみの対応でなく、PCI 2.1の
 33MHz/66MHzにも対応。
 
 ・230MHzのRAMDAC、TV-IN/OUTを内蔵。
 
 これ以外の追加情報としては、
 
 ・Open GL完全互換。
 
 ・DirectX6.0対応。
 
 ・2D/3D兼用チップを搭載カードが最初に出て、続いて3Dオンリーの
 アドオン型カードが登場。
 
 ・99年までには高機能版が登場。
 
 更に、既にPVNG搭載のリファレンスボードと開発ツールはソフト開発者に
 配られているとの事です。 だからShinyとかMegaSoftはPVNGへの対応を
 ほのめかしているという事でしょうか。
 
 肝心なのは、一体どこのメーカーがPVNGを採用するかって事なんですが、
 それについての発表はまだのようです。 NEC、Video Logicからは搭載
 ボードが出るのは解りますが、Matroxなんかはどうなんでしょう。
 
 Matrox User Resource Pageには、Matroxからのメールとして、"我々は
 既に次世代チップについての研究を行っている"とありましたが、これが
 果たしてPVNGの事なのか、それとも新MGAの事なのか…
 
 OEM向けとしては、コンパックやGateway2000が既に採用を決めたそうです。
 NECの工場で生産出来るので、安定供給出来る強みですね。
 
 
  
 
 
   |