|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
マッド  @ pppe9e6.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/2/23 21:59:38
 
In Reply to: 追加情報! posted by Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/23 21:13:07
 
> ・AGP*2モード+Side Band Addressingのみの対応でなく、PCI 2.1の> 33MHz/66MHzにも対応。
 
 え〜と、それってPCI用の2D/3Dが出るって事ですか?
 
 > ・230MHzのRAMDAC、TV-IN/OUTを内蔵。
 
 テレビ出力は解りますが、入力とは?キャプチャの事ですか?
 ビデオアクセラレーションはもちろん付いているんでしょうけど、
 2Dの能力がどの程度か気になります。
 今私はRiva128を使っているんですけど、
 それ以上の能力を発揮してくれれば言う事はありませんね・・。
 
 > これ以外の追加情報としては、
 > ・Open GL完全互換。
 > ・DirectX6.0対応。
 
 近い将来、OpenGLとDirectXが統合されるって聞いたんですけど、
 それへの対応はどうなんですかね?
 
 > ・99年までには高機能版が登場。
 
 ジオメトリエンジン搭載のハイエンド仕様の事ですか?
 
 > 肝心なのは、一体どこのメーカーがPVNGを採用するかって事なんですが、
 > それについての発表はまだのようです。 NEC、Video Logicからは搭載
 > ボードが出るのは解りますが、Matroxなんかはどうなんでしょう。
 
 カノープスあたりに採用してもらいたいなぁ・・。(無理?)
 
 > Matrox User Resource Pageには、Matroxからのメールとして、"我々は
 > 既に次世代チップについての研究を行っている"とありましたが、これが
 > 果たしてPVNGの事なのか、それとも新MGAの事なのか…
 
 m3D出してたんで、ハイ・サヨナラはないでしょうが・・。
 
 > OEM向けとしては、コンパックやGateway2000が既に採用を決めたそうです。
 > NECの工場で生産出来るので、安定供給出来る強みですね。
 
 98NXなんかも・・。(笑)
 
 
 
  
 
 
   |