|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ 210.152.58.40 on 97/11/21 01:59:26
 
In Reply to: Re: Midgardは買うかも^^ posted by BIO  @ n143.biwa.or.jp on 97/11/21 00:19:21
 
どうも  >
 > 今、マコト編少しやりました。
 > こっちのシナリオは、かなりエローゲーらしい作りになってますね?
 > ちょっと、意外でした(^^;<Win95版EVEの印象があったから。
 
 サターン版はかなりおとなしくなってるらしいですよ。
 (ちょっとねたばれかも^^;;)
 強要されるとこ催眠術に変わってたり(でも演出がすごいみたい!)
 
 > > 買うんで参考になればいいですね。
 >
 > うお〜!みずから人柱に・・・(涙)<感動!
 
 そんなこと言ってないでいっしょに買いましょうよ
 Pen2ー266なら快適ですって^^;
 Pen2ですかいいですねもしかして自作機ですか?
 
 > > それはそうとBIOさんはなんのCPUお持ちですか。
 >
 > P2-266です。
 >
 > 参考までにOverclock=60時のFinal Realityの結果は、
 >
 > ASUS KN97-X
 > EDO64MB
 > Millennium2+Monster3D
 >
 > Benchmark results:
 > Radial blur, 22.656925, rips, 3.133738, Rmark
 > Chaos zoomer, 34.881176, rips, 1.694906, Rmark
 > 25 Pixel, 163.084457, kpps, 5.212031, Rmark
 > Robots, 36.682220, rips, 9.503166, Rmark
 > Fillrate, 18.479567, MPps, 3.999906, Rmark
 > City scene, 42.904259, rips, 10.646217, Rmark
 > Video card bus transfer, 68.986191, MBps, 2.196313, Rmark
 > Direct3D bus transfer, 25.199156, MBps, 2.153774, Rmark
 > Visual appearance, 96.296303%
 > --------------------------------------------------------
 > Overall 3D, 3.231600, Rmark
 > Overall 2D, 2.414322, Rmark
 > Overall bus rate, 2.183551, Rmark
 > --------------------------------------------------------
 > OVERALL SCORE, 2.829210, Rmark
 > --------------------------------------------------------
 > Overclock=57時の結果は、2ページ程前に書き込んであります。
 > 3Dは少し速くなってますが、2Dが若干落ちてます。でも、ベンチって計るとき
 > によって若干の差がでるものなので、普通は何回か計測してその平均をだす
 > ようです。
 > 個人的には、やりたいゲームが期待どおりの速度で動けばいいです。<VF2は
 > 期待を裏切られましたが・・・。(Voodoo対応じゃないしね(笑)
 >
 > > k6は安かったんでそれにしました。
 > > 付点小数点かあ。
 > > 確かにちょっとおそいかもしれませんね。
 > > でもちょっとだけだと思いますね(連れのMPEN200と比べてみるとね)
 >
 > K6は、同クロックのMMX Pentiumよりも速いのですが、MMXと浮動小数点演算
 > に関しては、若干劣るようです。(K6はMMX及びFPPが2命令同時に処理でき
 > ないため)
 >
 > >  でも、Voodooだったら大丈夫のような気がします(笑)
 > >
 > > 確かにTomb2こんなにすごいもん^^
 >
 > そうそう、
 >
 ;Voodoo! だったら、大丈夫(笑);
 
 ちなみにオーバークロック60にしたらFillrateが2倍になりました。
 その他も多少速くなったようです(実はバッチわりあててなかった
 ー今まで^^;;;)
 
 追伸
 VooDooのこと
 このグラフィックチップって表示もVooDoo側でやってDirect3D
 使わない時は切り替えてるんですね。(つまりDirect3D使うときは2Dの性能は関係なし)
 PowerVRなんか表示を全部グラフィックチップ側に押し付けているのでこんなにVooDooと差がでてしまったのでしょうかね。
 まあもともとVooDooはアーケードのグラフィックチップらしいし
 (確か)差が出るのはしかたがないことなのかな。
 
 ではでは
 あしたはMoon(EVAみたいなゲーム)を買いますね(感想かきますんでよろしく)
 
 
  
 
 
   |