|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
いわ  @ 202.229.198.103 on 97/10/29 19:57:53
 
あひる(仮名)の、98が置いてあった場所にそのまま入れ代わりで入ってた。ISAなし9pinシリアルなしゲームポートなしで、あとはどこにでもありそうな
 PCみたい。
 
 BUILD 1111なんだそーだ(謎)
 おそらくPC互換機用Windows95(OSR2.1)の一部機能を削除したもの。
 # DOS窓フルスクリーンのフォントがPC-9801のROMフォント互換だったら
 # 笑えたのに。残念ながら(笑) MS-DOS 5.0/V以降のものと同じです。
 # (古いFMVには富士通フォント(FMR/TOWNS系)も一緒に入ってたはず)
 
 キーボードの感触は今までのPC-9821と一緒
 ふにゃふにゃしていて、いやーんな感じ。
 
 アクティブデスクトップ重い上に邪魔(笑)
 ……これはメモリが32MBしか無いのにIE4.0が入ってるせいなのでさておき。
 
 BIOSセットアップはー?(おい)
 単にキーボードが認識されていないのかと思ったけど、どうも違うらしい。
 まるでコンパックのMediaGX積んでる奴みたいに[NEC]のロゴだけ出ましたが、
 "DEL"も"sysrq"も受け付けなかったような。どのキーで出るのかな(笑)
 
 「システムのプロパティ」のタブが2つしかねぇっ!
 ハードウェア構成を見る方法、今のところ見つかっていません。
 先程のBIOSの件といい、NECは何かを必死に隠そうとしているよーです(笑)
 
 
 
  
 
 
   |