|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
HAKKY  @ pppt021.yin.or.jp on 97/7/18 19:02:56
 
In Reply to: SCSIブートって難しい?(PC−AT) posted by プロール  @ 202.214.183.49 on 97/7/18 18:16:38
 
> ミレ2(8MB)もT2Rもまだ出そうにないので、気が変わりつつあります。>
 > SCSIブートって難しいですか?BIOSでは起動の優先順位を変えれるので簡単そうなんですが。
 
 SCSIカードのROM BIOSを有効にすれば簡単にブートできます
 ただ、大概のカードではIDE−HDDがつかえなくなりますが、それが無視できるようであればOKです
 (なかには、IDEも使えるようにできるというものがあるそうですが。ご存知のかたいます?)
 
 > で、起動ドライブに使うSCSI HDD&SCSIカードは何がいいでしょうか?
 > SCSIカードもまだ決めていないので、FastかWideも決めてないです。
 > 容量は2から3GBくらいで、価格は4万円(ローエンドしか買えないだろうなぁ)ぐらいでしょうか。あまり高いのは買えないです。できればSCSIのCDROMも一緒に付けたいし。
 >
 > まだ、どうするかは流動的ですが(CPUも欲しいし、ビデオカードも欲しいし・・)、よき御意見を賜りたく書き込んだ次第です。
 > SCSIに関してはほとんど分からないので、(PD,CD−R,スキャナしか使ったことがない)教えて下さい。
 
 私も最近導入を考えていたところなので、勉強していたところです(^^)
 2GBなら、4万円程度でULTRA Wide SCSIが買えます(かなりハイエンドです)
 ただ、3GBなら4万円ではULTRA SCSI程度でしょうか(これもFASTと比べたらかなりハイエンド)
 どちらにしても、ULTRA以上が主流みたいです
 (それ以下は、もう中古ですな 笑)
 
 SCSIカードについては、信頼度が高いのは、Adaptec社のAHAシリーズですね
 
 安く上げたいなら、Tekram社のがいいと思います
 (ただし、95自体にはドライバが入っていないので、あとでインストールすることになる)
 
 ちなみに、わかっていると思いますが(^^;)
 
 SCSI1→SCSI2→ULTRA→ULTRA Wide
 
 の順で転送速度が速いです
 (最近、Wideって見かけませんね。ULTRAがでた為でしょうか)
 
 
 
  
 
 
   |