Re: で、その結論の根拠は?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: さのばびっつ @ proxy2.dti.ne.jp on 98/3/15 21:47:28

In Reply to: Re: 返事ありがとう

posted by けらけら @ 202.248.222.141 on 98/3/15 17:59:27

> >
> > > はっきり言って後継機はいろいろな意味で大丈夫なのかな。
> > > 噂では現状の開発では、power−VRを積んでいてもバスの関係でたった1万ポリゴンしか描画ができないとか、
> >
> >  噂なんでなんとも言えないがPMXの性能(POWER-VR2だよ)
> > は秒間100万ポリゴンくらいのはずですよ
> > (今のは70パーセントの開発で2倍になります)
> > (バスはまだ発表されていないはずだよ>噂はたぶん関係ないと)
> >
> > > PSで当たり前の加算半透明すらできないらしいそうですね。
> >
> >  半透明くらいできないはずないやん^^;;;;
> > デフォッグや半透明やアンチエイリアシング、Zバッファ処理
> > などハイエンドテクスチャーくらい簡単に今のPC-ENGINE2でも
> > できるんだよ^^;;;(もうちょっと勉強して!)
> >
> > > サターンが駄目だった理由には、広告を含め色々問題があるけれど、やはり全然先を見越していない設計思想が
> > > 第一じゃないのかな。最大1800ポリゴンしか描画できなかったり、半透明を使用すると6倍遅くなる3D描画機能
> >
> >  一回の表示ポリゴンは確か30fpsで一回あたり2000ポリゴン
> > だったはずだよ。
> > しかもサターンは3Dエンジンを持っていないので60fpsになると
> > 半分になるんだよ^^;;;
> >
> > とてもバーチャファイターでポリゴンを世に知らしめた会社とは思えないくらい基本設計がお粗末なマシ
> > > ンですよ!!!
> >
> >  ちょっと待ってよ
> >  モデル2がすごいのは当時100万もしたからでその当時の
> > アーケードゲームとくらべれば歴然だったんだよ!
> > 能力は低くないよ(今はしかたないけどね^^;;;)
> >  7重のバックグランドを持ちマルチCPUをもち、ほぼ無限の
> > スプライト処理ができるんだよ^^;;;
> >  だから2Dの最新ゲームは今でもほぼ完全移植できるでしょ
> >
> > > それに比べてPSはグランツーりスモを見ればわかるけど、とても発売して4年目のマシンとは思えないぐらい綺麗
> > > だよ!コネクタ部分もカッコいいし、なぜスクウエア・、ナムコ・ハドソン等がPSを選んだ理由がわかるよ。
> >  
> >  それはソニーが内部のみでつくれるシステムを構築していた
> > からでセガに文句を言えるわけないじゃん
> >  ソニーのプレステってソニーのワークステーションの簡略版
> > なんだよ^^;;; 
> >  後、2D処理ならソニーのプレステってそんなにたいしたことな
> > いって知らないかな?
> >  スプライト処理ももたないので当初ゲーム制作をしたコナミは
> > ジオメトリ演算チップの2Dの利用のしかたがわからず
> > ビットマップでむりやりスクロールさせてパロディウスを
> > つくったんだよ
> >
> > > はっきり言って後継機で世界一を本当にねらうのなら、ただポリゴン数を増やしたりモデムを内蔵するだけでなく
> > > PSのような先を見越した基本設計や、セガマニアだけでなくライトユーザーが本当に望んでいる周辺機器などを
> > > 発売し、ちゃんとそれを育てていくやり方をしていかないと無理だと思う。俺も本当にセガに愛想がつきました。
> > > SSとPSの差ってって、番組提供のセガ・エンタープライゼスとプレイステーションの違いに集約されていると思う。
> > > 最後にセガサターンとセガには裏切られた気持ちがいっぱいです。
> > > これを見てくれたみんな、俺の意見は間違いかな・・・・・
> >
> >
> <hr><H3>転送が中断されました!</h3>
> んなに言うのなら先に
> > どうなるのか提示してみたらいいなじゃないの^^;;;
> >  今考えられるのは、インターネットがここ2年の間にふっきゅう
> > するのを目算して計画しているのだから問題ないんじゃないの
> > (いつかはふっきゅうするし>インターネットは)
> > 次世代のテレビに変わるんだよ>そのうちね>それにかけたんだ
> > よ>セガは^^;;;
> >
> > (わかったふりするのではなくちゃんと勉強してから話そうね
> > >PVRとPMXを間違えるとかあまりにもお粗末だよ)
> >
> > では
>
> >返事ありがとう。確かにPVRとPMXを間違えたのは勉強不足でした。ごめんなさい。^^;;;
> >けどね、今更だけどここに書いたことは本当の事です。実際、KATANA(試作機はこんな名前じゃないけどね)の
> >開発は難航しているのです。シモポチョムキンさんが思っている程、KATANAは凄くはありません。

 PMXはPC用の2D/3D両用のチップのはずですが・・・・
 コンシューマ用のPVRSGとはまた別のチップですよ。

 ところで開発マシンを実際にごらんになられたのですか?
 そのように聞こえますが・・・・
 
 どの程度を指して凄くないと仰られているのかわかりませんが
 PVRSGのVIDEOLOGIC公式発表や、SH−4のHITACHIの公式見解は
 大げさすぎるというのでしょうかね?
 ノーマルスピードの半分の処理能力で以前アップされたP2の266MHZで
 動作させていたという画面写真あれはなんだったんでしょうか?
 

> >けど、シモポチョムキンとこのように交流ができたことは、本当に心から嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとう!
> >P.S PSのCPUはR系って事ぐらい知ってますよ。あと、SH−4の仕様だって約500万描画(本当かな)できることや
> >だって、私の以前の仕事はゴホゴホ・・・

 以前の仕事はなんですか?ちょっと興味がありますね。
 いえね、技術系の方にしてはあまりにお粗末だから。
 技術論を語るならば、数字とそのソースと根拠を添えてくださいね。
 素人の私に突っ込まれないでください。