最近のSS事情(私見&長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: なおやん @ sj2.casio.co.jp on 98/3/09 12:02:41

皆さん感じておられる事と思いますが、最近のSSソフトは良作が多いです。
(PSやN64は持ってないので、よく分からないケド)

正直言って、MDやSFの時代にはあまりにも安直なソフトが横行してたよう
に思います(SSの初期もそう)。
勿論、バブルという時代背景もあっての事だとは思いますが、作り手側の根底
に『一部のプレイヤーにうければ良い』とか『作ればそこそこは売れる』とい
った意図が見え見えの作品が多々有りました。

ところが、バブルが弾けて次世代機が台頭するようになると、家庭用ゲームが
メジャーになり、そのシェアを狙って多数のソフトメーカーがこぞって参入を
始めました・・・当然、市場には溢れんばかりのソフトが出回る事になり、ユ
ーザーの目も肥えてきます。
そうなると、今迄のような製作者本位・コアユーザー本位のソフトというのは
次々と切り捨てられ、しっかりとしたマーケティングや長期的な経営戦略が重
要になります。

・・・とはいえ、これって普通の業種ではごく当たり前の事なんですよね(笑)。
その当たり前の事が、ここへ来てようやく広く認識されてきたという事が、こ
こ最近の良質ソフトの連発に繋がっているのではないかと思います。

人によっては、『そんなのは、ユーザーに媚びただけの売れ線狙いのソフトだ』
と思う方もいるかも知れませんが、私はそれで全然構わないと思います。
というか、それを狙って実現出来たものがどれだけあるでしょう・・・恐らく
全体の1%にも遠く及ばないのでは無いでしょうか?

メーカーはもっともっとユーザーに媚びるべきです、もっともっと売れ線を狙
うべきです。
ユーザー無くして市場は成り立ちません、市場が無ければメーカーも成り立た
ない訳ですからね。

なんだか論点がズレてしまいましたが(汗)、現在のこういった流れが今後も
延々と続いてゆく事を願って止みません。