  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
ルナ補完計画  @ morcc-01p11.ppp.odn.ad.jp on 98/2/06 04:35:26
In Reply to: Re: グランディアの移植  
 posted by kaworu  @ tgp98.sci.toyama-u.ac.jp on 98/2/06 02:58:38
>  
> > グランディアですか?「プレステでは無理」って開発者さんが言ってたから 
>  
> サターンで発売したときは無理でも、技術の進歩により 
> 何とかなる可能性もあるでしょう。発言自体がサターン 
> ユーザーへのサービスという可能性も、、、 
 
サービスですか?ま、確かにそう考えられなくも無いですが。でもそんな理由で 
発言してもあんまり意味無いと思いますよ。実際移植するかどうかは別にして、 
あの会社なら移植出来るなら「移植は出来る。」って言うと思うし。アーツは別にずっと 
セガハードでやるなんてことは言って無いから(現にプレステも研究していると言う話)、 
特にサターンユーザーへのこの手のサービス発言は意識してやる必要はないと思うんですがね。 
ま、サターン(セガ系)って各々のユーザーの思い入れが尋常じゃない人が多いから(^^; 
そういうサービスは喜ばれる傾向があるんだろうけどね。 
むしろ「移植は無理」発言をしてから「やっぱり移植出来ました(だから移植します)」 
なんて発言をした方が(思い入れが強い人は)怒る人もいるんじゃないかなぁ。 
裏切られた、的な感じがしてさ。もちろん移植にはメリットもあるんだけど。 
だから移植出来る時は始めから素直に言うと思いますよ、僕的には。 
技術の進歩ですか?まあその辺は解りかねますね。可能性は無いとは言えないから。 
 
 
> > 移植は多分ないでしょう。始めからサターンの特性を考えて作られたゲームなんでしょうね。 
>  
> 移植するとしたら、どんなところが問題になるのでしょうか。 
> 画面はポリゴンを多用しているので、プレステの方が向いてい 
> るように思えます。魔法のグラフィックも半透明を使えばもっと 
> 綺麗だし、ムービーの画質も良くなるのでは。 
 
(ハードに詳しい訳じゃ無いんで申し訳ないんですが・・・) 
確かにポリゴンだけのゲームならそうですね。ただ、グランディアの特色のひとつに 
「美しいキャラアニメーション(普段のドット絵のキャラの)」があるんですね。 
サターンは2D表現機能(スプライト)が優れているために、あのポリゴンフィールドの中で 
うまく2Dのキャラを動かすことができるらしいです(ハードに詳しい人、これでいいよね)。 
キャラにあれだけ細かい動きが出来て、しかもどこか暖かみがある表現ができるのは 
まさに2Dのキャラだったからこそ、だと思うんですが・・・どうですかね。 
きっとポリゴンキャラのグランディアなんて魅力無いと思いますよ。キャラが冷徹な感じに見えて。 
 
あともう一つ聞いたことがあるのは圧縮の話ですね。なんでもこの容量をプレステでやろうとすると 
すごい枚数になるとか・・よく知らないんですけどね。(これも誰か補足して(^^; ) 
 
まあ、でもアーツがプレステでモノを作るんだとしたらもっと別なものを作ると思いますよ。 
ハードの限界に挑む会社だからね。プレステならプレステなりの限界を目指すと思うな。 
それこそムービーや半透明を有効に使えるようなゲームでね。 
 
 
  
 
 
  
 |