Re: 通りすがりですが・・・。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: えすとらど @ opro3.osk.3web.ne.jp on 98/1/13 22:11:33

In Reply to: Re: 通りすがりですが・・・。

posted by 蜂蜜檸檬 @ h042.p072.iij4u.or.jp on 98/1/13 21:17:53

> PCソフトの方では常識ですが、何万ポリゴンって言う値は意味がありません。(ポリゴンあたりのピクセル数が小さければ100万と言い張る事も可能)

そうそう。目安程度にしかならないポリゴン数表記よりも、演算速度で
頂点数、描画速度でピクセル数のデータが欲しいです。

> あと、PSではテクスチャを圧縮、伸長すろ為のコーデックを持っていると聞いたことがあります。(ホントかどうか不明)だとしたら容量は大きな問題ではありません。

JPEG伸長の機構はあるみたいですが、結局VRAMにはテクスチャデータを
展開しておかないといけないようです。で、1024x512の2D構造のVRAMに、
フレームバッファもテクスチャもカラーパレットも2Dで配置するように
なっているらしいので、最近のゲームだと、まるで弁当箱の中に物を
詰めるような感じで作っているかも知れませんね。

あと、PSはオートディザによる疑似フルカラーの威力が絶大。グーロも
半透明もこれがあってこそのようで、RGBで見てみると良くわかります。
(普通の2Dのゲームのフェードイン・アウトでもたまにオートディザが
機能してたりするのは、ちょっと違うんじゃないかとか思うが(^^;)
ただ、PSの画面が冷たい感じというのは、オートディザで少し映像が
ざらざらになっているからかも知れません。これは次世代機に期待って
とこでしょうか。

SSの方は良く知らないんですけど、グーロは色数が十分でないので結局
使えないようなものだとか聞きました。

> そんな事より、PSの場合ジオメトリプロセッサを持っているので高速で滑らかに描画できる事の方が大きいと思います。(鉄拳など)
> サターンに載っているCPUが実数演算に強いなんて話は聞かないし。

GTEは頂点演算だけだったと思います。でも、グランツーリスモとかだと、
車が画面一杯のどアップになってもほとんど処理落ちしなかったりするの
で、PSは基本はZソートのはずですが、もしかしてソフト的に隠面消去で
描画量を節約して総合表示性能アップとかやってたりするのかな(想像)。

> (だからこそSS版VF2はよくやったと言える)

同意です。ただ、その後の進歩が感じられないのがどうも。
DOAも、冷静に画面を観察してみると結局VF2+αくらいのようで。
(サードパーティーでこれなら十分に凄いか)