Re: 方法論の違いでしょう



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 虚無僧三郎太 @ ykh001.tky.3web.ne.jp on 97/10/25 02:29:44

In Reply to: Re: 方法論の違いでしょう

posted by 上級大将 @ ppp147.rinku.or.jp on 97/10/25 01:48:15

> どうも

 どうもです。

> どこが詭弁なのかはわかんないのですが、SCEのソフトの値段は低く設定されて
> ますよ。半分ぐらいは¥4.8kです。すなわち、そういった方向でも動いてますが。

 記事を見たとき、私はこれはただのモーションだなと思ったのです。何故そう思ったのか特に理由はありません。憶測です。強いて言うならば、これまでのSCEへの不信感からでしょうか。 
 (少し私も誤解してましたが)今回の処置は、ただ販売店の在庫を減らし販売店への負担を軽くすると言う程度の効果にしか過ぎません。それなのにソフトハウスが開発し易い環境を作っているかのように宣伝されているので、これは詭弁でしかないなと思ったのです。
 値下げについては、4.8kでも高いと私は思いますが。

> 市場価格の安定はユーザーの安心感を生むことぐらいはわかりそうなものですが。
> 安定したユーザー消費マインドは売り上げ予測の易化につながり、
> それによってよ効果的な販売戦略をとることが可能になる、でいいですか?

 こういった波及効果は否定しません。
 でも、ユーザーが変に飼い慣らされ、いわゆるクソゲーを高値安定で買わされても、それについて誰も疑問を唱えないと言うのは、危険過ぎるといえないでしょうか?
 まあ、それをいったら販売戦略なんて、全て悪になっちゃいますから全面否定はしませんけどね。 
 
> 補足:レスがお有りなら、メールの方がありがたいです。

 ごめんなさいね。レスにしたのは、あなた以外の方にも見て欲しかったからです。ご理解下さい。