デザイアクリア、で批評(長文&毒?文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: fat @ hht.hht.ac.jp on 97/9/14 17:21:51

思っていたより感動しなかったです。
98版ではぼろぼろ涙こぼしながらPLAYしたと思ったんだけど・・・。

じゃあ感想を何個か・・・。
システム面ではまず、ヴィジアルウィンドウが小さい。ソフトフォーカスで見づらい。
画面小さいからせっかくのAVSSだっけ?が有効に働いてなかったと思うし。
フェイスウィンドウのせいでテキストが見づらい。など。
フェイスウィンドウは必要に応じて出てきてくれた方が良かった。

ルシッドモーションでムービーは綺麗になったけど、色数が少ないせいかチープに
見える。思っていたよりムービーがなかったし。(印象の強いシーンがなかったからか)
なんかEVEよりも退化している感じでした。確かにムービーは高画質でいいんだけどね。

音楽&演出は98版の方が良かった気がする。特にアル編のオープニング。
BGMは初めから音量レベルが押さえられてたから印象薄いし。
ムービーも大きな動きのある場面だけじゃなくてほんの小さなしぐさとかに使って欲しかった。
・・・なんかボロボロやな。しかし良いところがムービーの高画質(内容にあらず)
ぐらいていうのがねぇ。

つぎ、シナリオ。
マコト編要らない。苦痛にしかならなかった。
カイルを主人公にした方がまだマシ。まぁこれは言い過ぎだけど、
シナリオを練り直して欲しかった。アルとの接触の所もなくしても良かったのに。
・・・いまのシーズウェアには無理か。

アル編は悪いところは見当たらない。殴られたときの劇画調になるのは好きじゃないが。

マルチナ編。テキスト全部に声をつけたのは私は失敗だと思う。
考えていることまで声を付けたらプレイヤーがマルチナの心とシンクロ出来なくなる。
(私は出来なかった。なんか置いてきぼり食らった感じ)
言葉として声を出した部分は出してもいいと思うけどね。

総評
なんか批評ばっかりになったけど、実際はクライマックスでは目頭が熱くなりました。
(マルチナぐるぐる落下で冷めたけど)
非常にきついレビューだったけどアル編->マルチナ編とストレートに行けたら
多分もっと大きな感動を覚えたと思う。98版はマコト->アル->マルチナだったなぁ。
それと98版のときはティーナ=マルチナの心に素直に共感(同調)したけど
サターン版はそれがなかったなぁ。たくさんの心を潤すゲームなり小説を読んだからかなぁ。
あとEVEよりも考える余地があるのは良いです。

前の方のRESでマルチナの補完計画でティーナ・マルチナ融合説は納得。
・・・それが成功してもアルは喜ばないと思うような気がするけど。

買って損はしなかったと思うけど満足はしてないです。出来ればもっと時間をかけて
作って欲しかった。

では、長文&痛烈批評&読みづらい文で申し訳ない。のFATでした_(_ _)_。