プーアルさんへ RGBレス



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: MRT @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/8/04 19:47:29

> こんばんわ、プーアルです。いつもお世話になってます。

MRTです。いえいえ、とんでもない。

> >RGBケーブル改造の真意は、接触不良を無くすことなんです。
> >つまり、そのままだと画像が乱れやすくなるので改造するのです。
>
> なるほど、画像が乱れ易くなる為の改造でしたか。
> では私の場合は、気になったら改造を考慮したいと思います。

それでいいですよ。はんだごてが使えるなら改造は容易ですから、
そうしたい時は聞いてみて下さい。

> >私もタイムマシンのアンプを使ってますが(ちょっと改造したけど)、
> >PSをつないでも特に不具合はないですよ。
>
> どのような改造を行ったのでしょうか。良かったら教えて頂けないでしょうか?

つまり私は基板もやっていますから、画像調整は基板の方に合わせているんです。
しかしそれだと、アンプを使ってコンシューマー機をやると暗ぼったいんです。
理由はアンプのゲインの低さにあったので、抵抗を変えてゲインを上げました。
コンシューマオンリーでしたら、これは意味はないと思います。
またこのアンプ、コナミロゴとかレイヤーセクションタイトルとか
全体に白い画面の時、ロゴの右の白が水平に暗ぼったくなるんです。
この理由は、直流カットコンデンサがなぜか極端に小さいためだったので
少し容量の大きいコンデンサに変えました。
この改造に関して、今のところ問題は生じておりません。

> あと、SSとPSほ同じモニタに映してらっしゃるという事はお気付きでしょうが、
> PSとSSって縦と横の比率が違くありませんか?
> SSがノーマルに対しPSは横が短く縦がちょっと長くなっているのです。
> 出来ればモニタ一杯に映したいのに、SSの比率に合わせると、
> PSでは縦がちょっと切れて横が余るし、かといってPSに合わせると、
> 比率が崩れるし。まぁSSに合わせるとは思うのですが。

実はSS、PSでも、ゲームによってV−SIZE(垂直の大きさ)って
違うんですよ。ダイナマイト刑事とかV−SIZEが大きいですよ。
SS首領蜂みたいに、ソフトで調整できるのもありますが・・・。
まあ、その都度モニターの調整をするのがベストなんですけど、
相当面倒くさいですから最大公約数的にするしかないでしょうね。
私の場合、アイレム基板(これがまたV−SIZEが物凄くでかい!
普通のテレビにゃあまず映りきらん)に合わせてるので、一般は入りきります。
そのときはワイド画面ライクですが(R−TYPE1つのために;_;)。

> >モニター側のR信号のゲイン(増幅率)を落とせばすむ問題だと思います。
>
> なるほど、とりあえず問題は起こっていないようなので安心しました。
> あと、広告にアンプで”殆ど”のゲームは奇麗に映りますとあるのですが、
> うまく映らないゲームってありましたでしょうか。
> 結構数があるようなら困ってしまいます。(^^;

試してないのですが、もしかするとSFCがやばいかもしれません。
ダッシュが付く前の時期のアンプがそうだったようです。
多分大丈夫とは思うのですが・・・。

長文になってしまいました。お疲れさまです。