| じゃあ、私も、どうでもいい話。(^^;  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
トロチカンEX  @ 203.141.192.* on 98/7/05 13:15:05
 
In Reply to: 近くに出来たゲームショップ(どうでもいい話) posted by Birdie  @ 202.217.220.* on 98/7/05 06:17:58
 
> 正確に言うと、レンタルビデオがメインで、CD、ゲームの販売もやっている> 全国展開(?)のチェーン店です。ただ、店舗面積がかなりあるので、
 > ゲーム売り場もかなり大きいのですが、(略)
 
 私の近くにある店舗に似たような店があるので、そこをイメージしながら
 レスをつけたいと思います。
 (元文を、かなり略してますのでご了承ください)
 
 > 入ってみたら、ほとんどが中古品でした。
 > (略)
 > 中古と新品の差がたったの100円!これでわざわざ中古を選ぶ人っている
 > のでしょうか?
 
 そうした店の新品は、店にとっても売れてもらわないと困る訳です。
 ○新品を買う→終了したら中古に売ってもらう→中古として売る
 こんな流れがあるようです。おそらく、新作については新品で買ってもらい
 売切れたらリピート発注をするのではなくて、店に『○○ソフト高価買取中!』
 って張り紙でも張り出して、中古ソフトに頼ってると思います。
 これが、『リサイクル』って主張している商売の実態です。
 家で眠っているようなソフトを店に持ってきてもらっても、やっぱり『眠る』
 ので商売としては、うまみがありません。新作で出た鮮度のいい人気ソフトを
 いかに中古で回転させて何重にも利益を出すのが最も『おいしい』のです。
 
 >  気のせいか、最近、ゲームショップ(専門店)が潰れる一方で、
 > いわゆる複合型のメディアショップの進出が目立つような気がします。
 > でも、この手の店の大半って、品揃えのバリエーションが無い、
 > 店員に専門の知識が無い、ソフトの値引きがほとんど無いという場合が
 > 多く、何だか、近くに店があるのに、便利さを感じないという状況に
 > 落ちっているような気がします。まあ、僕の家の近くだけなのかも
 > しれませんが...。何だかんだと言っても、秋葉原辺りの方が便利なことに
 > 改めて気づいたのでした(^^。
 
 新品を買う人にとって、余りメリットはないかもしれませんが、中古を売る時
 に、近くにこうした店があると便利なんです。
 ○5800円で新品を買う→2800円で中古に売る→3800円の中古を買う
 やった!1000円でもう一本ゲームが出来る!!ってなもんです。(^^;
 
 私の近くの店(某180度目が回る爬虫類の名前がついてる)は、最近PS中古
 を扱うようになってから、目に見えて来店する客が多くなってます。
 私見ですが、小学生ユーザが確実に増えています。
 気のせいか、店員も以前より生き生きと仕事をしています。やはり客が多いって
 のは嬉しいんでしょうか。
 私は中古については、基本的に反対ですが、お店に行った時に、お客さんが大勢
 いると、何故か嬉しくなってしまいます。だから、ちょっと複雑な気分もします。
 
 では。
 
 
  
 
 
   |