| Re: 中古を無くそうとして居る人は居ないのでは?  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
進歩と調和  @ user23.ktroad.ne.jp on 98/4/11 00:38:21
 
In Reply to: 中古を無くそうとして居る人は居ないのでは? posted by J9  @ proxy01ce.so-net.ne.jp on 98/4/09 10:48:56
 
>  前から不思議に思っていたのですが、どうしてCASE(だっけ?)> が中古を無くそうとして居ると考える人が多いんでしょう? ちゃん
 > と「無許可の中古は」って書いてあるのに・・・・・。
 
 確かにそのように書いてあるかもしれませんが、その一方で
 CESAの理事を務める上月氏の会社であるコナミから発売されている
 ソフトの全てには、次の一文が記載されているのをご存知でしょうか?
 
 「弊社は本ソフトの無断複製・レンタル及び中古販売は一切許可しておりません」
 
 ・・・「無許可の中古」はうんぬんと言いつつ、「中古は許可しない」
 と公言するというのは、事実上中古市場の抹殺を宣言していると捉え
 られても仕方がないと言えるのでは・・・
 「業界の健全な発展」というのは「お題目」に過ぎず、CESAはやはり
 
 「中古を無くそうとしている人」
 
 なのではないかと私は思います。
 
 > > ゲームソフトというものは、同じ価格で売られていても価値の違うも
 > > のなので、中古販売は当然ではないでしょうか?
 > > (5,000円では買えないけど、1,000円なら買っても良いソフトってあ
 > > るよね?(^^; )
 >
 >  これは変なのでは? 私には「コーラと桃の天然水が同じ110円なの
 > はおかしい」と言っているのと大差無く聞こえますが・・・・。
 >  買う買わないは個人の自由なので、高いと思うなら買わなければ良い
 > だけだと思うんですが・・・・。
 
 ジュースと比較するのは、やや乱暴ではないでしょうか?
 例えば初めて「桃の天然水」を買って飲んだ人は、次に「桃の天然水」を
 買うか否かを容易に判断することが出来ますが、ゲームの場合「買って
 遊んでみた」時には既に手後れになってるケースがほとんどですよね?
 さらに、「桃の天然水」を気に入った人は、次も「桃の天然水」を買える
 でしょうが、「サクラ大戦2」を気に入った人が、もう一本「サクラ2」
 を買うなんて事はまず有り得ないと思いますし。
 
 > > 仮に中古販売を禁止する法律が施行されたとしたら、かえって市場
 > > の縮小を招くのではないかと思います。
 >
 >  一時的にはそうなるかもしれないけれど、将来的にはやってみないと
 > 判らないと思います。
 >  それに、中古が禁止されたPCゲームも別段市場が縮小した様子も無
 > いですから中古が無くなっても特別問題ないような気がしますね。
 
 現時点では単に「実際に中古売買が消滅した訳ではない」からこそ、
 市場への影響が感じられないだけだと思います。
 
 > > じゃあ、どうすれば良いのかと考えると実際に実現可能だと思われ
 > > るのが、BBS SSで以前にクインテットの方の書き込みにあったよう
 > > に中古ソフトの販売時の利益の一部を発売元へ還元するシステム
 > > ではないでしょうか?
 >
 >  これを目指しているけれど小売りとソフトハウスの意見が折り合わ
 > ないって言うのが今の状態ですよね。
 
 この問題に対するCESA側の一連の言動を見る限り、「折り合い」を
 つけようという意図は(少なくとも私には)感じられません・・・
 
 お題目にある様な「クリエイターの利益の保証」や「業界の健全化」に
 向かっての提案ならともかく、半ばヒステリックな状態での
 「中古市場不要論」は、ユーザーを含めた業界全体に対して、百害あっ
 て一理なしではないかと思います。
 
 
 
 
 
  
 
 
   |