| Re: ちょっとだけ  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ os-008.alphatec.or.jp on 98/2/28 19:32:42
 
In Reply to: では、自分も一言 posted by 泰雪  @ ntk29ds33.tk2.mesh.ad.jp on 98/2/28 19:23:48
 
> SSとPSの販売台数の差が一気についたのは「スクウェア」が原因> ↓
 > では、なぜ「スクウェア」がPSに参入したのか?
 > ↓
 > ムービー能力、半透明が使える強力なポリゴン能力が魅力だったのでは?
 > (実際に、やりたいことができるハードに参入した、といっていたハズ)
 > また、今のゲームには上の二つの要素が重要。
 > (セガの「AZEL」「バーニングレンジャー」もそこら辺の苦労がありそう)
 > ↓
 > ということは、サターンのハードの基本設計に、根本的な原因があるのでは?
 >
 > という考え方もあります(以前誰かが書き込んでいた受け売りですけど)。
 
 基本設計はあの時代じゃとてもプレステみたいにはできないっすよ
 あの当時、3D処理をハードでやるなんて夢のような時代だったんですよ
 それをソニーが自社のワークステーションの廉価版として
 出したのがプレーステーションです。
 
 でもこう考えると勝ち目がないっす。
 
 そのため必死にその考えられないほどのハードの差(プレステ
 15万ポリゴン、サターン6万(やっとでるレベル))を埋めようと
 必死になってアセンブラで言語くんでたんですね。
 
 ただスクウェアーが評価したのはそういうことではないと思うんです。
 純粋にハードの構成だけではなく、信用やコマーシャルや
 どれだけ流通市場を仕切っているか
 などが影響したと思うのですが。
 
 たしかにハードは良かったですでもじゃあソニーがサターンで
 あったらセガに参入したでしょうか?
 
 やっぱりスクウェアーも上場企業ですよ(だから売れる可能性の少ないハードでは開発できないんですよ)
 
 
 
 
  
 
 
   |