| Re: こんな感じで(超長いです^^;;)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス  @ os-026.alphatec.or.jp on 98/2/28 23:47:53
 
In Reply to: 若干、わかんない部分が・・・ posted by 泰雪  @ ntk21ds16.tk2.mesh.ad.jp on 98/2/28 21:26:13
 
> AC版VF2のMODEL2は、ってことですか?> ということは、MODEL1から進化したハード、というわけではないんですか?
 
 実はモデル1はセガのボード(詳細不明^^;;)
 モデル2,3は軍事メーカー
 3はマーチンが合併されたのでその会社から(名前忘れたけど
 結構有名)の技術ですね
 
 >
 > あと、その前の、
 > > たしかにハードは良かったですでもじゃあソニーがサターンで
 > > あったらセガに参入したでしょうか?
 >
 > の部分がよくわからないです。
 > 「ソニー(メーカー)がサターン(ハード)であったなら」
 > という仮定がよくわからないのですが。
 >
 >
 > 確かに、宣伝&流通は重要ですね。
 > スクウェアPS参入当時から、SCEのTVCMの使い方はうまかったですしね。
 > セガがCMへた、というよりSCEがうまい、という印象です。
 > SCE以前はTVCMが、
 > ゲームソフト宣伝のメインになることはなかったですからね。
 >
 >
 > ただ、次世代機参入前からFF7というゲームをああいうカタチで作りたい、
 > と思っていたら、ハード的にはPSを選ぶのではないでしょうか。
 >
 > 逆に、もしスクウェアがSSに参入していたら、
 > どんなゲームを作ったのかな、というのは興味があります。
 
 うーんここが問題^0^
 まずスクウェアーの考えが実現されるハードって実は
 NINTENDO64が現時点ではいちばんちかいんです。
 プレステは見てのとおり全画面ポリゴンでアールピージーは
 ポリゴン数などから厳しいんです。
 たしかに64は容量的な問題はありますが、実はポリゴンのみ
 のデーターってそんなに容量かからないのです。
 じゃあなぜ完璧に表現できないハード(ムービーをつかってますがこれはポリゴンでは全部表現できなかったからですねームービーってわかるくらい動かせないし)をなぜ選んだか。
 これはまず任天堂との問題があります。
 任天堂は良作主義(これはスーファミで初心会という任天堂の卸の団体が多くの駄作をかかえてしまったがために任天堂がうちだした方法です)
 をとったためにスクウェアーとしても年に4本も5本もだすことを
 禁じられたのです。(たくさんだすと他のメーカーの商品が売れなくなり他のメーカーの在庫がだぶつくから)
 これに対してスクウェアーがソニーとの交渉をしだすと任天堂は
 驚き、スクウェアーをセカンドパーティーに組み入れ、自社の
 スーパーマリオをRPGとしてだすことで売り上げがあげれるのではないかともちかけたのです。
 (つまり年2本程度でも大作が交互にだせれば決算期の売り上げに影響しないということです)
 しかし、そのスーパーマリオRPGでスクウェアーは、一流チームを使わなかったため(坂口チーム)、任天堂とまたもめ結局
 両者決裂状態になってしまったのです。
 そこで任天堂にはもういたくないとしてソニー、セガが目に
 入ります。
 ただ、セガはいままでの実績(汚名ともいう)におき、現政権の
 社会党のようなイメージをもっていたため(要するにマニアック)
 、任天堂に近いカラーと企業としての大きさを評価して
 ソニーにいったのです。
 そして行ったソニーが3Dに特化していたため、いままで
 任天堂のためにつくっていたシリコンのグラフィックスのような
 ものを利用して宣伝となるのです。
 そういうことで広報の「一番該当するソニーを選びましたということになったのですね。」
 ちなみにもしセガのハードで開発すれば最高の2Dということに
 なりサガフロンティアのようなものになっていたでしょうね。
 (あの時にスクウェアーには夢は追いかけられないですよ(やっぱりね^^;;;)<上場企業の夢は追いかけているけど(ちなみにそれは今のスクウェアーのラインナップ<1ヶ月に1本とソフトを見てもらえばわかるとおもいます(あんましビジュアル的にはすごくなくゲームも完成していないものが多いー7は除きます)>
 
 では
 
 
  
 
 
   |