|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/3/17 14:00:34
 
In Reply to: 今ベース66MHzのPetnium2で組むメリットは? posted by Tiamat  @ p01-dn01niihigasi.niigata.ocn.ne.jp on 98/3/17 12:15:27
 
そもそも、Pentium IIマシンは外部クロックアップにおける恩恵が少ないのではなく、内部クロックアップによる恩恵が大きいのです。
 これは常に内部クロックの半分の速度で同期するL-2キャッシュに
 依るものなのですが。
 
 266MHzのP55CとP2を比べてみますと、L-1キャッシュは32KBで同じ、
 32KBまでのプログラムサイズならアクセスタイミングは一緒だと
 仮定します。
 
 L-2キャッシュになると、これが一転します。 現行のSocket7では
 66MHzで同期しますが、Slot1では内部クロックの半分の133MHz
 ですよね。 最近のSocket7基板は全て512KBのL-2キャッシュ、
 P2もファミコンカセット内に512KBのキャッシュを持っていますから、
 512KBまでのプログラムサイズでは、P2が二倍のメモリー性能を
 持つ事になります。
 
 外部100MHzになると、Socket7アーキテクチャではL-2キャッシュの
 アクセスも100MHzになりますので、この部分での速度向上は単純に
 1.5倍ですよね。 P2の場合はどうかと言うと、最低の233MHz版でも
 L-2キャッシュへのアクセス速度は100MHz以上なのです。 つまり、
 512KBまでのプログラムサイズなら、外部クロックの遅さを十分に
 L-2キャッシュでカバー出来るので、ここが遅かろうが速かろうが
 あまりその差を感じる事が出来ないのではと思います。
 
 では何故外部100MHz化が必要とされているのかと言うと、それは
 AGPの為だと思います。 ご存知の通り、現行の64bit/66MHzの場合の
 帯域は528MB/sec。 これはAGP*2モードと同一です。 もしAGPが
 *2モードで帯域を一杯に使うと、他の処理に手が回りません。
 ですから現行の440LX基板ではAGP*2モードでも最大の528MB/secの
 転送レートは出ないと思います。
 
 外部100MHz化によって、メモリー帯域は800MB/secになります。
 こうなるとAGP*2モードでAGPがフル稼動しても、まだ250MB/sec以上の
 帯域が余りますので、十分他の処理に手が回るという事だと思います。
 
 長々となってしまって申し訳ありませんが、今440LXを選ぶメリットは
 安いという事だと思います。 自分もつい最近巷では人気があると
 言われているABIT社のLX-6を買いましたが、たった$128.00… ちょっと
 前までは考えられない価格です。 440BX基板が出てくるという情報で
 440LX基板の価格が一気に下がったようです。
 
 また、現在のSDRAMでINTELのPC-100規格をクリアしている者は殆ど
 ありません。 ようやく最近品が出てきたようですが、価格がまだ
 高いようです。 ですから、440LXにしておけば少なくとも現在
 出回っている物で十分だという事です。
 
 
  
 
 
   |