|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
いわ  @ 202.229.198.177 on 98/3/07 22:41:06
 
In Reply to: PCの画面の解像度を変えたい posted by TAKA  @ a046209.ap.plala.or.jp on 98/3/07 22:11:09
 
> PC-9821Xsで、画面を800x600にする方法があると> 何かの雑誌に書いてあったように思うのですが。
 > 誰か、その設定の方法を教えてください。
 
 DirectX3以降をインストールしてある場合は800×600は使えないようです。
 (その代わり、設定次第では隠しの(笑)16bitcolorが使えます。)
 理由は不明ですが、設定そのものが有効になりませんでした。
 
 かなりおおざっぱに書くと、古いドライバでは800×600,32bitcolorが、
 新しいドライバでは1024×768,16bitcolorが使えるということで、ひとつ。
 
 まず最初に。レジストリの書き換えを伴います。間違えると危険です。
 Windows3.1では設定ファイルを書き換えるだけでしたが、95では怖いのです。
 レジストリのバックアップは取りましょう。
 
 また、これでPCが動かなくなっても責任は取れませんので念のため。
 
 
 さて本題。
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\DISPLAY\0000\MODES]
 という名前のキーがありますが、この下にいかにもそれっぽい名前のキーが並んでいます。
 ここに、追加したい色数と解像度を(他を参考にして)書き加え、
 再起動後にその解像度&色数を選択できれば成功です。
 
 
 As3/Ap3/Xsその他(S3 Vision864)で同じ方法が通用しますが、
 物によっては「システムのプロパティ」→「パフォーマンス」タブ
 →「グラフィックスの詳細設定」まで行き、
 ハードウェアアクセラレータの設定を変更しないとハングアップします。
 (うちのAs3はこれで設定落してようやく16bitcolorが使えました。)
 この場合、もちろん描画速度は落ちます。
 
 
 
  
 
 
   |