|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
RosenRitter  @ h035.p024.iij4u.or.jp on 98/2/23 03:05:50
 
確かにNECは公約どおりDoS/V機を出しませんでした変な言い方ですが選挙の公約よりはましですね
 Dos/vとはつまりソフトウェアのことをさすのですから
 DOS/Vが動かないとしているNXはDOS/V機ではないわけです
 テレビでAT互換機をおも包むとかいうは印象を受けました
 おそらく意地でDOS/V機といわないのでしょうが...
 竹下直人さんとアイススケ−トの選手が似ていると思ったのは私だけでしょうか?
 メ−カ−製PCは互換性の問題があるので絶対に使うことはありませんが
 仮にNXでDOS/Vが動かないとしてもふつうにキ−ボ−ドが
 PS/2接続していてある程度安ければほしくなるんですがね PCIが6本くらいあれば(w
 「このSoftはDOS/Vでないと動きません」ととんちんかんなことをいっている
 某So0mapとかの店員には教育が必要でしょう(w  DOS/VはSoftだろうとつっこみたいです
 海外ではPCで通じるけどNECのおかげでPCというと初心者はPC−98やNXとか
 似たような名前で混乱しますから一般化しているDOS/Vでもいいわけですが
 せめてDOS/V機とよんでほしいものです
 AT互換機用のDOSがほしくて「DOS/Vください 」 と店員にいって機械のほうを紹介されてもこまるわけです
 AT互換機売るときWIN95いれてるならWIN95マシンとしたほうがいいのではないでしょうかね?
 DOS/Vマシンとして売り出すよりはね 実際にはDOS/V入っていないのですから詐欺でしょ(w
 
 
 
  
 
 
   |