
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
赤J @ cse2-48.nagoya.mbn.or.jp on 98/2/20 23:03:16
In Reply to: Re: D3D,DDって・・?
posted by 兄貴 @ jyou60.kumagaya.or.jp on 98/2/20 08:02:34
兄貴さん、レス、どうもです。
> > 下の方のセガツーリングカーチャンピオンシップのとこで話題になっていますが、
> > D3D,DDってどこに存在してどんな役割をしてるのですか?
> > 初心者質問ですいませんが、おしえてもらえませんでしょうか。
> > おねがいします。
>
> 上の書き込みの補足ですが、D3Dてのは確かDirect3Dの事で
> DDてのがDirectDrawの略です
> 最近のゲームをインストールすると(最近じゃなくとも)
> 大抵DirectXなるモノもついでにインストールしますよね?
> (今はDirectX5かな?)
> それをインストールしてあればほぼDirectDrawもインストールされています
どこかで確認できますか?
> また3D対応ビデオボード(アクセラレータ)が装着されていれば
> (最近の機種は大抵装着していると思うが)
> Direct3Dもインストールされると思います
ゲームからインストールされるのか、それともビデオボードを挿すと
ドライバ(かな?)からインストールされるのかどちらですか?
先日、Canopus PWR128P/4VCってのを挿しました。
が、これもどこかで、Direct3Dを確認できる?
>
> ですから、別にD3DだのDDだの気にせずユーザーは遊ぶ事ができるのです。
確かに、あまり気にしてないかも。
> しかし!ViRGEのような、ちょっと古めのビデオボードだと
> とても満足いくような3D描画はしてもらえません
我がマシン(GATEWAY2000 P55C)には、ViRGE/VXが刺さってました。
「このボードの3D処理は他社より優れてます」
なんて取説なあったけど・・・(1997.4現在・・・)
> DD,D3D両対応にすると、このあたりを誤解してD3Dで動かそうとする輩が
> 必ずででくる事でしょう(もちろん動くには動くだろうけど)
「D3Dで動かそう」っということは、動かすのを止めることもできる・・・?
う〜ん、よく理解できない(涙
> これが最大の問題だと思います
>
> 以前SEGAの開発担当のたかさんが言っていましたが
> SEGAのDDの描画速度はかなりハイレベルなものなので
> 下手なD3D対応ボード使ってD3Dで描画するよりも
> 高速だそうです
> ですから、今は無理にD3Dに最初から対応する必要もないと
> 感じているのでしょう
> (しかしCPUパワーは必要となりますが・・・)
>
> 赤Jさんのように、D3Dの事をあまりよく知らない(自分も知らない方だけど)
> 人も大勢いる事でししょうし、
ホントに知らなくて・・・
いろんな雑誌をよんでますが、なかなか理解に苦しんでます。
> また自分のビデオボードが例え3D対応とうたっていても
> 実際に満足いくスピードで描画ができるかどうかよく知らない人も
> 多いでしょう
セガラリーなんか、ち〜と動きがぎこちないです!
Canopus PWR128P付属の、モトレーサーはスムーズですよ。
とりあえず我がマシンには、Direct3D,DirectDrawがインスト〜ルされてるって
ことはわかりました。

|