|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
赤J  @ cse2-48.nagoya.mbn.or.jp on 98/2/21 01:31:30
 
In Reply to: Re: レスどうもです。 posted by 兄貴  @ jyou58.kumagaya.or.jp on 98/2/21 01:02:02
 
> スタートボタン→設定→コントロールパネルとたどっていき、> 「アプリケーションの追加と削除」をクリック
 > そこのリストの中に「DirectXドライバ」なるものがあれば
 > そこをダブルクリック
 
 あったあぁぁ!(笑顔
 
 > > > また3D対応ビデオボード(アクセラレータ)が装着されていれば
 > > > (最近の機種は大抵装着していると思うが)
 > > > Direct3Dもインストールされると思います
 
 これも、ありました!
 
 > > > しかし!ViRGEのような、ちょっと古めのビデオボードだと
 > > > とても満足いくような3D描画はしてもらえません
 > >
 > > 我がマシン(GATEWAY2000 P55C)には、ViRGE/VXが刺さってました。
 > > 「このボードの3D処理は他社より優れてます」
 > > なんて取説なあったけど・・・(1997.4現在・・・)
 >
 > 我が家の愛機にもViRGE差してありますが、
 > 完全に2D用と割り切ってます(3DはVooDooょ)
 > どの位遅いのかは、各種3Dベンチマークをやってみれば解りますし
 > また、D3D対応ゲームでもやった日にゃ〜・・・
 > 涙でディスプレイ見えなくなります(笑)
 
 そうなんですか・・・
 いま、Virgeは挿してないけど挿してても問題はないようですね。
 
 > > > DD,D3D両対応にすると、このあたりを誤解してD3Dで動かそうとする輩が
 > > > 必ずででくる事でしょう(もちろん動くには動くだろうけど)
 > >
 > > 「D3Dで動かそう」っということは、動かすのを止めることもできる・・・?
 > > う〜ん、よく理解できない(涙
 >
 > 「動かすのを止めることもできる」というか
 > 両対応なのですから、切り替えは当然できるでしょう
 > ただ、取説でその事に関して丁寧に書かれていれば平気なのですが
 > 中には取説も十分に読まないでゲームをインストールする輩もいますからね
 
 かってにボードが切り替えるわけですね。
 
 > > > 赤Jさんのように、D3Dの事をあまりよく知らない(自分も知らない方だけど)
 > > > 人も大勢いる事でししょうし、
 > >
 > > ホントに知らなくて・・・
 > > いろんな雑誌をよんでますが、なかなか理解に苦しんでます。
 >
 > 知らなくても全然恥ずかしい事ではありません
 > しかし、知らないという事を知らずに過ごしているのは良くないでしょう
 > 知ろうと努力していれば、そのうち覚えていきますよ
 > なかなか全部一度には覚えていられませんからね
 > 次々と新しいモノ出てきますし・・・
 
 親切に教えて頂いて、大変助かり&うれしいです。
 
 > > > また自分のビデオボードが例え3D対応とうたっていても
 > > > 実際に満足いくスピードで描画ができるかどうかよく知らない人も
 > > > 多いでしょう
 > >
 > > セガラリーなんか、ち〜と動きがぎこちないです!
 > > Canopus PWR128P付属の、モトレーサーはスムーズですよ。
 > > とりあえず我がマシンには、Direct3D,DirectDrawがインスト〜ルされてるって
 > > ことはわかりました。
 >
 > セガラリーはDDオンリーです(D3Dには対応してません)
 > だから動きがぎこちないのです
 > しかし、モトレーサーはDD&D3D両対応です
 > 当然PWR128PならD3Dを使用するので超快適なはずです
 > (CPUが高速じゃなくても全然平気でしょう)
 
 気持ちよく、バイクころがしてます(^^;
 
 
  
 
 
   |