|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
兄貴  @ jyou53.kumagaya.or.jp on 98/2/13 01:16:28
 
In Reply to: Re: しかし・・・ posted by TAM2  @ ppp129049.asahi-net.or.jp on 98/2/12 23:43:26
 
> > しかし、TECH WINなんぞじゃこの推奨環境> > (P166MHz以上)なら
 > > 「快適に遊べる」とほざいている。
 >
 > これは問題かも知れませんが、推奨環境でのゲーム環境が最低だったら、スムーズに動くのではないでしょうか?。
 > パッケージにはフルオプションでの動作はこの環境以上って書いてないので、問題ないとは思います。
 > ソフトを売る側としては、最低ゲーム環境での推奨PC環境を出すのは当然だと思います。
 > ですので、この際全てを満たすのであれば、「推奨:このゲームがお客様にとって満足出きる環境」と書くのが良いのかも知れませんね。
 > でないと何が快適で、何が悪いのかは分かりません。同じようなスペックでも、機器によって速度の差はあるので、ここまでは調べられないと思います。
 
 「快適とは言えない」と言っている人の多くは(VF2の場合)
 サターンより動きが悪いという部分を言っているのでしょう、多分。
 私もオプションで最適にすれば、P166MHzでも十分満足です。
 しかし、アーケードから3年、SSから2年近く過ぎてリリースされた
 PC版が推奨環境でも60fpsじゃないというのには確かに不満があっても
 おかしくはありません。
 みなが「推奨」と考えている状態はズバリ
 最低でもサターン並の描画(60fps)だと思います。
 もちろんどの作品もそれなりに良いマシン使えばアーケードと遜色なく
 プレイできるので、作品の出来には問題はありません。
 ただアーケード並の動きを満たそうとするのであれば
 必要なスペックが高くなるだけの事です。
 今のPCでモデル2クラスの業務用ゲームを移植するのですから
 そのくらいのスペックは当然必要になってきます。
 アーケードやコンシューマ機で60fpsのゲームを見慣れてしまった人達にとって
 やはりこの「推奨環境」では物足りないでしょう。
 推奨という位なのですから、動きに関してはほぼ同等までいかないと
 納得いかんですよ。
 解像度アップやテクスチャーのクオリティあげたり
 業務用にも無い高度なエフェクトやったりというのは推奨以上でも
 構いませんが・・・
 このあたりの事考えるとやはり推奨環境には無理かあるかと思われます。
 遊んでみて「何だこれ?」て感じる人がいるのも事実なんですから。
 
 >
 > それより、海外程度までソフトの値段を下げてもらうのが、私の願いですね。
 > \5,800あたりになりませんでしょうか?。>セガ
 
 これも上の事と関係ありますけど
 SEGAのPCゲームは今のところほとんどアーケード作品の移植ですよね。
 それはそれで良いのですが、そのほとんどのタイトルは既に
 サターンへ移植済みの作品ばかりです。
 つまり新鮮味はそれほど無いのです。
 もちろん、PCならではのオリジナル要素や各種設定、
 ローディング時間を気にせず遊べるというメリットも存在しますが、
 それでも定価8800円はちょっと高いですよね。
 儲けを考えるとこのあたりでもキツイのかもしれませんが。
 まぁ、将来パッチ等でのアップデートの作業料込みと考えればよいかも。
 
 
 
 
  
 
 
Re: しかし・・・  - movem.l d0-d7/a0-a5,-(sp)  98/2/13 07:13:11
 
   |