|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/10 18:04:55
 
In Reply to: Re:Mestro1使っています posted by TAM2  @ 157.75.42.63 on 98/2/10 17:44:28
 
> Monster Soundの教訓が生きれば出来が良くなると思うんですが、欠点は> ドライバーのアップデートサイクルが長いことくらいかなぁ。
 > Mystiqueさんは詳しいこと知ってます?。>M80
 
 僕も詳しい事は解らないんですが、M80について言いますと、PCI Controllerは
 Monster Soundと同じFreedom 5600 DSPです。 元々コイツはかなり強力で、
 16bit/44.1KHzのストリームを最大23音まで合成出来るそうですが、相変わらず
 PCI 2.1ではなく2.0 Compliantです。
 
 但し、INTELのAC97 Audio Codec Compliantですので、音質の方はカタログ上
 では良くなった(笑)と思います。 一応公称SNRも>90dBだそうです。
 
 Monster Soundとの大きな違いと言えば、MIDI部がドーターカードでアップ
 グレード可能な事でしょうか。 但し、最初から搭載されている物は、前作と
 同じ物ですので、明らかにヘボい事が予想出来ます。 M80の上位版である
 MX200(発売時期未定)では、最初から高機能のMIDI部を持っているという事
 だそうです。 こちらは最大64音までハード再生出来るそうです。
 
 何故Monster Soundにまた(涙)興味を持ったかというと、AWE64との共存が
 出来るからです。 AWEのLine outとM80のLine inをMonster Cableという
 見た目は良さそうなミニプラグで繋ぐのですが、これのあるお陰でUltima
 Online等で、効果音(PCM)はM80、MIDIはAWE64というような組み合わせが
 出来ます。
 
 ドライバに関しては… Diamondだから最初から期待してなかったり…
 
 ですが、Maestroも良いですね。 価格も安いし。 取り敢えず今の所は
 Video LogicのSonic StormかM80で決まりです。 MX200が出ればそちらを
 即購入するのですが…
 
 
  
 
 
   |