|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
いくぽん  @ 202.229.198.31 on 97/12/23 05:02:47
 
In Reply to: いろいろ posted by Tac  @ h020.p082.iij4u.or.jp on 97/12/23 02:49:42
 
ご愁傷様でした(^^;でもめげずにがんばって下さいね。
 
 > > ATX仕様で、
 
 これは今後の事も考えるとお勧めです。
 ケースが少々高いですが。
 
 > > MMXペンティアムが使えて(K6とかも使えるとうれしい)、
 
 今出回っているのは間違いなく大丈夫。
 
 > > SIMMとDIMMが使えて、
 
 数も重要ですよ。
 それに混在は良くないようなので、どちらにするか決めて置いた方が良いと思います。
 将来性からはやっぱDIMMです。
 絶対、高くても良い物を購入しましょう。100MHzベース時代が到来したときに泣かないように。
 
 > > ISAバスもちゃんとついてて(AGPバスがついてるのもあるらしいが)、
 
 大丈夫、大抵は有ります(^^;
 ただし最近は本数が少なくなってるので、使用するISAデバイスを考慮に入れて決めましょう。
 
 例えばモデムとNIC(PCIでも可)とSOUNDでISA*3、2Dと3D*2とSCSIでPCI*4とか。
 
 > > 将来性もばつぐんで(っていうかP2は使えないから無いのか)
 
 P55C-266やK6-266対応をうたっていれば、更に良いかも。
 
 > > やっぱりメジャーなやつがいいかなぁと。
 
 ていうとASUSやGIGAやTEKRAMですね(笑)
 他にもABITやMSやTYANもお勧めです。
 
 > ASUSTeKのTXP4とかでいいんじゃないでしょうか。個人的にはT2P4を勧めたいのですが、
 > これはDIMMが使えませんし。
 
 430TX搭載廉価マザーですか。結構遊べるし、苦情もあまり聞かないし良いかも。
 特に64MB以上搭載予定でなければ、やはり430TXがベストですね。
 ベースクロックを上げた設定をしてみたいのであれば、GIGAは真っ先にお払い箱ですな(笑)
 
 > VIA、SiS、ALiなどのチップセットを積んだマザーはマニア向けなので、初心者はやめといたほうが無難です。
 
 英語のマニュアルが有る程度読めないと、どつぼにはまる可能性大ですね。
 その場合、日本語マニュアル(一部)があるASUSやABITは良いかも。
 
 > > ケースは初心者にはやっぱりミドルでいいんでしょうか?
 >
 > ですな。ケースは物によって出来不出来が激しいんで、慎重に選んだ方がよいでしょう。
 
 ですな(^^;
 ミニタワーは実際上級者向けです。
 それにいきなりフルタワーだと、逆に困ることも出てきそうですし。
 お店で中までじっくり見ることをお勧めします。
 ケースの通販ならSTARTやFlex(名前変わったんだっけ)が良いかも。
 
 > > つーか、自作したことないんで、
 
 大丈夫!
 プラモより全然簡単(本当です)!
 パーツとOSと各種ドライバーとペンチ(ピンセットも便利)さえ有ればOK。
 
 > > 詳しく解説してくれてるようなHPあったら教えてください。
 >
 > いくぽんさんとこ(http://www.nnettown.or.jp/~akira/)、行きました?
 
 ご愛好有り難うございますm(_ _)m
 最近PCWatchに自作マニュアルページが出来ましたよね?
 そこも見てきては・・・
 
 > それと、HP見るよりか、本買うほうがいいです。オフラインで見られますし。
 > DOS/Vマガジンの別冊とかが詳しくていいと思います。
 
 最近この手の冊子が乱立していますね。
 やっぱブームなんだろうな>自作
 
 ではいつでも自作の相談に乗りますので、お気軽に聞いて下さい!
 
 
 
  
 
 
OS  - しんご@  97/12/23 05:19:55
 
   |