|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ラッキー!  @ kias03p018.harenet.or.jp on 98/2/20 03:57:07
 
In Reply to: ↑一応、全部読みました。 posted by MartiniRossi  @ pp104-nag.synnet.or.jp on 98/2/20 02:03:56
 
私、こちらから先に読んで「暴言」と称される方を後で見させていただきました。
 
 ↓こちらの内容の方は、かなり興味深く読ませて頂きました。
 
 > なぜ暴言覚悟で書いたかというと、この手の事件が起こることに深く疑問を持っていたからです。
 > 拳等による暴力は怒りの感情をむき出しにするだけですが、性的暴行というのはその人の偏愛
 > による所が大きいと思っています。
 > (ここでいう偏愛は絶対弱者を支配する欲望みたいな意味で使わせてもらいます)
 > ですから、その人物がどのような過程でそのような偏愛を身に付けたかを調べなければ、
 > この種の事件は続くでしょう。
 > #そういう意味では学校における変態先生も同様だと考えています。
 
 これには同意できます。
 正直に言います。私も男であれば、身体障害者に暴行まがいな性的欲情は
 持たないでしょう。差別してます。
 そして、おそらく貴方以外の大勢の方も。
 「私は」彼を異常だと思いますね。
 まぁ、身体障害者で無い者をレイプするのも異常だと思いますけど、
 それ以上に。
 
 私の身の回りで身体障害者はいなかったんで
 あまり接する機会はありませんでした。
 その分だけ「慣れ」というものがないです。
 
 でも反対に養護施設に関わる人や本人の家族は
 ほぼ毎日一緒に時間を過ごしているし、世話をしてるんですよね。
 「慣れ」があります。
 
 今回問題となった教師自身にとっては
 「慣れ」が疲れか何かでどうにかなってしまい、悲しい事に
 それを間違って彼女に向けてしまったんでしょうね。
 
 
 まぁ専門家に聞くのが一番いいんでしょうけれども・・・・。
 
 > ですから、あえてストレートに表現してみました。
 > #あまりにストレートすぎるので、こう↑考えてるのではなく、笑い話みたいに受け止められたかもしれません。
 
 
 でも、あの「モノ」あつかいの言葉は
 言ってはいけない言葉だと思います。
 
 >
 > ここで話を変えますが、私の従兄弟にも1人知的傷害を持つ人がいます。
 >
 > 小さい頃、こっちから近付いていって物をいきなり投げつけられて痛い思いをしたものです。
 > #当然だが痛い思いをして泣きながら我慢を強いられたのは私。
 > そんなんですから、一緒に遊んだことはありません。
 >
 > 兄弟の仲が良いので、親戚関係が崩れてはいませんが、仲が悪かったなら崩壊していたかもしれません。
 > #うちの爺(故人)はかなり疎ましく思っていたようです。
 > #理由は正月に集まった時奇声を発し、それが近所に聞かれるのが嫌だったとのこと。
 >
 > また、その従兄弟の両親も健在できちんと世話をしているようですが、それもいつまで続けられるか分からないでしょう。
 > 両親が老いれば、一人っ子である、両親以外なついていないことより、おそらく施設という選択肢しかないと思います。
 > また、世話に疲れて...というニュースを聞く度、そうなる可能性は全くないとは言い切れないと感じています。
 
 (省く必要がないと思ったので、全文引用させて頂きますね)
 
 精神的に疲れてる時って、人間何をするか分からないですよね。
 私は、「世話に疲れてたんで殺した(レイプした)」なんて言葉を
 聞くたびに「どうして?」と思ってました。
 でも、それは私が追い込まれるほど
 精神的にやられた経験がなかったからなんです。
 
 実際、疲れきって精神を病んだ私はおかしかったです。
 スーパーなど人が多く集まるところへ行くと、もろに出ました。
 笑いながらすれちがった人達を、「自分の事を笑ってるんだ」なんて
 思うようになってましたし。
 自殺も結構考えたり・・・・おいおい!
 
 今思えば狂ってました。人間って、自分が思うほど強くないんですね。
 
 >
 > 外野から差別をするなって言うのは簡単ですが、実際に身内に障害者がいて差別しないと言い切れるでしょうか?
 > #現在の実生活にはほとんど関係ないので私も外野と言えば外野のうちなのでしょうけど。
 
 言い切れないのではないのでしょうか?
 身体障害者でなくとも、他人を差別をしている人間がいるのに
 それはないでしょう。
 
 差別をやめようと言いながら
 自分が差別してる人、結構いますし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |