|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
嘘つき  @ tsutsumi4.dse.ibaraki.ac.jp on 98/1/26 18:56:19
 
In Reply to: 昨日の追いコンでの悲しい出来事(愚痴) posted by north-k  @ d88.yok-tnt01.nisiq.net on 98/1/26 15:27:02
 
 私は、先輩、後輩なんかくだらない、と思っています。中学時代から、後輩にはタメ口で良いよ、と言い続けてきました(誰もタメ口はききませんでしたが)。
 体育会系のノリという物も嫌いです。たとえ理不尽なことにでも、何故後輩が
 従わなければならないのか。その考えから先輩に反感を買い(テニス部だったので)
 ラケットを投げつけられる、という暴力を振るわれたこともありました。
 だからと言うわけではありませんが、後輩が先輩に刃向かってはいけない
 と言うことは全くないと思います。書き込みのことだけで判断せざるを得ないので、
 ハッキリとは言い切れませんが、今回の件だって、先輩後輩と言う言葉さえ
 なければ、「行きすぎた」喧嘩だと思います。あくまでも「行きすぎている」とは
 思いますが。”4年にたいして暴言”と有りますが、”4年にたいして”だから
 ”暴言”なのでは無く、”人にたいして”だから暴言なのでは無いでしょうか。
 「殺す」と言う言葉も同様です。
 ただ、服装に関しては、弓道部と言う組織に属しているのですから、ある程度
 規則があるのは仕方のないことだと思います。ただ、上級生が一方的に
 押しつけるのはどうでしょうか。下級生にたいして服装のことで、意見を聞いた
 ことはあるのでしょうか。意見の交換もしない内に一方的な押しつけをやったのでは
 反感を買っても仕方のないことだと思います。だからといって、下級生も意見もせず、
 一方的に「個性」を押しつけるのは、間違いだと思います。「個性」は押しつけた
 瞬間に「自分勝手」な意見になってしまうと思います。
 私は先輩後輩と言う関係が、主従の関係になる必要はこれぽっちも無いと思います。
 今回の件は、そんな考えに捕らわれずに、互いの意見を交換してはどうでしょうか。
 もう、ここまでこじれてしまっては手遅れのような気もしますが。いくら先輩後輩
 と言う考えが存在したとしても、お互いを認め合わなければならないのでは
 ないでしょうか。
 
 私の意見は以上です。話が明後日の方向に行っていたらすいません。それでは。
 
 
  
 
 
   |