|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
まーとん(旧MRT)  @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/10/03 19:10:37
 
In Reply to: まーとんさんへ(基板の話) posted by プーアル  @ urwm1bw.sainet.or.jp on 97/10/03 12:54:40
 
> まーとんさん、CPS2&ヴァンパイアセイヴァー届きました。
 >
 > 中略
 >
 > 今度自分で配線をしてみようかと思います。
 
 以外と安いですね。まあ2が出ればこんなもんですかね。
 テストスイッチは、基板に付いてる物ですから必要はないわけで、
 もう趣味の世界ですね。でも、いちいち基板にふれずに、
 手元でテストモードに入れるのはいい物です。
 何となーく優越感に浸れるんですよねえ。テストモードって。
 
 > CPS2のQ-Soundの件ですが、私のスピーカーでも音が小さいように感じました。
 >
 > 中略
 >
 > 通した方が圧倒的にアーケードの音質に近かったです。
 
 ええ、とてもじゃないけどmaxにして、やっとまともと言った感じです。
 でもmaxにすると、当然ノイズが乗ったりの不具合が発生します。
 そこで、やはり途中に信号増幅するアンプが必要となると思います。
 わたしのQサウンド回路はこれも組み込まれているから、
 大きな障害が生じないのでしょうね。
 因みに私は、基板の方を30にして、Qサウンド回路のボリュームは
 真ん中くらいにしています。これで音質は悪くならず、音響機器の方も
 音量をいじらずにそのままで行けます。
 
 > あと気になったのが、スト2’ターボではコンシューマの画質設定と同様で
 > 丁度良かったのですが、セイヴァーの場合は輝度が強くGAINがちょっと弱いので、
 > いちいち設定してやらなければならないところが面倒ですね。(^^;
 
 一応注意しておきますと、GAINと言うのは「増幅率」のことでして、
 信号の大きさのことではありません(^^;)。あえて言うと、
 これは「信号レベル」とでも言うのかな?。
 ちょっとCPS2は色の出方が独特ですね。私も19XXは、何か色の違和感を
 感じつつ我慢してプレイしています(暗い色が出にくいのです)。
 
 > 最後にCPS2の管理について御伺いしたいのですが、
 > CPS2の管理も他の基板と同様、エアキャップで包んだ方がいいのでしょうか。
 > まーとんさんはどうされていますか?
 > 宜しくお願いします。
 
 私は、これのみはエアキャップで包んでません。ケースがありますから、
 包んだところで意味がないと思ってます。
 それよりも、あのファンの音の方が問題あると思いませんか?。
 ファンの出口をふさいでみたら画面が化けたので、
 色々やるのはやめましたが(^^)。
 結局の所、ファンを取り替える以外、音止めの方法はないと思いますけど、
 まだあのマザーを開ける気になってないのです・・・。
 
 
  
 
 
   |